== Digital system subgroup meeting on 2018/8/27 16:00-17:00 (JST) == * 出席者: 宮川、上泉、霜出、山本、横澤 ---- === 1. rack === * OMCの光ファイバーを新しいケーブルラックにはわせる。 * ASC1をALSに持っていかれたのでラックを追加する。 * IX0にタイミングが必要。 * IY1の9999XX問題。-> Cを追加(宮川) * 両エンド1階にタイミングが必要。 * SRにFanoutが必要。 * YendとIOOが熱問題がひどい。 * BS結線図はタンクの中が書かれていない。 * BSの結線図を雛形に他のところの結線図も作る。 * ground問題 * IO chassisのACのground === 2. Support === * 64秒フレームデータ化は近いうちに。 * RCG updateは9999問題が解決してすぐ。 * E18のトラブル * E18の片側 * LDAPの構築 * ログインはできるようになった。 * Xend 1F、PSLとBS用に増やした。フロントの2Fが一台なのでそれをどちらかに持っていってもう一台増やす。 * 倉庫近くのスイッチを制御用に。 * フロントの2Fに一台、1Fに2台、Yend1Fに1台の計4台。 * まずは先に構内計算機を増やす。そのあとに坑内にLDAP構築。 * メモリを増やす。 * IO chassis * 長距離テスト * leapsec * KAGRAの座標 * CentOS tw1 * bugzilla * 全グループ作る。 * LDAP構築後にセキュリティーを依頼する。 * MEDMでFont選べるバージョンと選べないバージョンを作る。 * PV infoでdefault以外を選ぶと落ちる。 * ソースでdefaut以外にすると、一応使える。 * モデルのテコ入れ。 * libraryのバージョン * filterbankの数の制限 * 1500m地点 * 光ケーブルの配線の発注をする。 === 4. その他、トラブル or todo など === * softをインストールしていいかどうかの議論。 * マニュアル類の整備 === 5. その他 === * AC100Vのモニター、DCのモニター * KIKUSUIDC電源の確保のためにITMにケーブルを張る。 * タイミングの論文 * DGSグループメンバーシップ * monitorを解析棟2Fに欲しい。 ----- * 次回打ち合わせは9月10日午後4時からの予定。