Differences between revisions 3 and 38 (spanning 35 versions)
Revision 3 as of 2015-10-09 11:26:21
Size: 2536
Comment:
Revision 38 as of 2016-10-12 11:26:39
Size: 5475
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
== REM スクリプトの起動・設定方法 == = Rack Environmental Monitor =

== 親機リスト Base station list ==

|| Name || Serial # || IP address || Location ||
|| Center || 52A0101E || 10.68.140.1 || Center digital room in Mine ||
|| X end || 52A0112B || 192.168.10.4 (TBC) || X end station, on a AED rack ||
|| Y end || || || ||
|| Mozumi Station ||52A002A0 || 10.68.11.10 || Control Room ||
Line 4: Line 12:

== 子機リスト Data logger list ==

=== Center Racks ===

|| Name || Serial # || Location ||
|| mc rack || 52C61128 || MC Rack ||
|| ioo || 52C610D7 || IOO Rack ||
|| pr2 || 52C61227 || PR2 Rack ||
|| prm || 52C61226 || PRM Rack ||
|| psl || 52C61518 || Entrance of the PSL enclosure||
|| ixa || 52C61506 || Around IXA duct ||
|| iya || 52C61505 || Around IYA duct ||
|| cryodr || 52C6122A || 低温機械室 ||

=== Center Fields ===

|| Name || Serial # || Location ||
|| out dr ||52C61234 || Outside of the mine digital room||
|| dr ||52C61234 || Inside of the mine digital room||
|| center ||52C61128 || On the wall close to the BS booth||
|| imc || 52C610DB || On the big white shelf close to the IMC and PSL||



=== X end ===
|| Name || Serial # || Location ||
|| EX1 || || Xend, DGS rack ||
|| EXC1F ||52C6199E || X end, EXC clean booth 1F ||
|| EXC2F || 52C614D9 || X end, EXC clean booth 2F ||
|| EXA || || X end, EXA. Not used or not registered to the base station ||


=== Y end ===
|| Name || Serial # || Location ||
|| No name yet || 52C61A1E || Yamamoto san installed ||
|| EY1 || || ||
|| EXC || || ||


=== Mozumi ===
|| Name || Serial # || Location ||
|| SVR || 52C61229 || Mozumi server room rear ||

== REM (Rack Environmental Monitor) スクリプトの起動・設定方法 ==
Line 6: Line 59:
 ===== 起動していなければ下記の手順で起動する ======
 {{{
 cd /opt/rtcds/kamioka/k1/target/k1rack/ }}}
 {{{
 ./bin/linux-86_64/k1rack ./iocBoot/iok1rack/st.cmd }}}
確認方法
 . {{{
 ps -ef | grep ./st.cmd
}}}
===== 起動していなければ下記の手順で起動する =====
EPICS ioc を走らせるマシンへログイン

 . {{{
 ssh k1script
}}}

ioc をスタートさせるスクリプトのあるディレクトリへ移動

 . {{{
 cd /opt/rtcds/kamioka/k1/target/k1rack/iocBoot/iock1rack
}}}

ioc をスタートさせる

 . {{{
./st.cmd
}}}
Line 13: Line 83:
 ===== FTPサーバのXMLファイルは下記の手順で確認する =====
 {{{
 ftp 172.16.34.56 }}}
 {{{
 dgs }}}
 {{{
 kagradgs }}}
 {{{
 cd tmp }}}
 {{{
 ls }}}
===== FTPサーバのXMLファイルは下記の手順で確認する =====
 . {{{
 ftp 172.16.34.56 ###ユーザーIDとパスワードは問い合わせてください###
}}}
Line 25: Line 88:
 . {{{
 cd /tmp/ #温度計の親機で設定したディレクトリを指定
}}}
 . {{{
 ls
}}}

.xmlファイルが存在すればOK
Line 27: Line 98:
 {{{
cd /tmp/ }}}
 {{{
bash rem.sh }}}
 . {{{
cd /opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/
}}}
 . {{{
bash rem.sh
}}}
Line 33: Line 106:
 {{{  . {{{
Line 35: Line 108:
FTPサーバの/tmp/に存在するすべてのXMLファイルをLocalサーバに転送する FTPサーバの/tmp/に存在するすべてのXMLファイルをLocalサーバの/tmp/に転送する
Line 37: Line 110:
Localサーバの/tmp/に存在するすべてのXMLファイルをFTPサーバの/archive/に転送する
 //バックアップのため、FTPサーバの/archive/にXMLファイルを保存する
Localサーバの/tmp/に存在するすべてのXMLファイルを/opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/xml/移動する
        //バックアップのため、Localサーバの/xml/にXMLファイルを保存する
Line 43: Line 116:
Localサーバの/tmp/に存在するXMLファイルを削除する
上記の動作を1分間隔で繰り返す }}}
上記の動作を1分間隔で繰り返す
}}}
Line 46: Line 119:
==== 子機を追加した場合 ====
===== 1.EPICSにチャンネルを追加する =====
=== 子機を追加した場合 ===
==== 1.EPICSにチャンネルを追加する ====
 . {{{
cd /opt/rtcds/kamioka/k1/target/k1rack/db/
}}}
Line 49: Line 125:
cd /opt/rtcds/kamioka/k1/target/k1rack/db/ }}}
 {{{
vim(or emacs) example_rack.db }}}
vim(or emacs) example_rack.db
}}}
Line 53: Line 128:
下記の内容を追加する
 {{{
===== 下記の内容を追加する =====
 . {{{
Line 56: Line 131:
grecode(ai,”K1:RACK-子機名_T”) grecode(ai,”K1:PEM-TEMPERATURE_FIELD_子機名”)
Line 60: Line 135:
grecode(ai,”K1:RACK-子機名_H”) grecode(ai,”K1:PEM-HUMIDITY_FIELD_子機名”)
Line 64: Line 139:
———————————————————————————— }}} ————————————————————————————
}}}
Line 66: Line 142:
===== 2.スクリプトファイルを編集する ===== ==== 2.スクリプトファイルを編集する ====
 . {{{
cd /opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/
}}}
Line 68: Line 147:
cd /tmp/ }}}
 {{{
vim rem.sh }}}
vim(or emacs) rem.sh
}}}
Line 72: Line 150:
下記の内容を追加する
 {{{
———————————————————rem.sh———
省略
caput K1:RACK-MC_H ${arr[3]}
###連番になるように追加###
caput K1:RACK-子機名_T ${arr[4]}
caput K1:RACK-子機名_H ${arr[5]}
省略
———————————————————————————— }}}
===== 下記の内容を追加する =====
 . {{{
———————————————————rem.shの編集の仕方———
まず,転送されてきたxmlファイルが存在するディレクトリに移動し,下記のコマンドを実行する
less RTR-500AW_52A0107C_**********.xml
その後,/numを入力.<num>0</num>のように,ハイライトされる場所がいくつかあるので見る
最初の0はグループ番号,次の1は子機の番号,次の1は子機の温度,次の2は子機の湿度なので,それをみてスクリプトを編集する
————————————————————————————
}}}

=== ・EPICSに使用する.adlファイルの場所 ===
 . {{{
/opt/rtcds/userapps/release/rem/common/medm/K1REM_PLOT.adl
}}}

===== 下記のコマンドを実行してmedmを編集 =====
 . {{{
medm &
}}}

メモ

{{{
 cd /opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/
}}}

Rack Environmental Monitor

親機リスト Base station list

Name

Serial #

IP address

Location

Center

52A0101E

10.68.140.1

Center digital room in Mine

X end

52A0112B

192.168.10.4 (TBC)

X end station, on a AED rack

Y end

Mozumi Station

52A002A0

10.68.11.10

Control Room

子機リスト Data logger list

Center Racks

Name

Serial #

Location

mc rack

52C61128

MC Rack

ioo

52C610D7

IOO Rack

pr2

52C61227

PR2 Rack

prm

52C61226

PRM Rack

psl

52C61518

Entrance of the PSL enclosure

ixa

52C61506

Around IXA duct

iya

52C61505

Around IYA duct

cryodr

52C6122A

低温機械室

Center Fields

Name

Serial #

Location

out dr

52C61234

Outside of the mine digital room

dr

52C61234

Inside of the mine digital room

center

52C61128

On the wall close to the BS booth

imc

52C610DB

On the big white shelf close to the IMC and PSL

X end

Name

Serial #

Location

EX1

Xend, DGS rack

EXC1F

52C6199E

X end, EXC clean booth 1F

EXC2F

52C614D9

X end, EXC clean booth 2F

EXA

X end, EXA. Not used or not registered to the base station

Y end

Name

Serial #

Location

No name yet

52C61A1E

Yamamoto san installed

EY1

EXC

Mozumi

Name

Serial #

Location

SVR

52C61229

Mozumi server room rear

REM (Rack Environmental Monitor) スクリプトの起動・設定方法

・REMスクリプトを起動する前に下記の確認が必要

1.REMのEPICSを起動していること

確認方法

  •  ps -ef | grep ./st.cmd

起動していなければ下記の手順で起動する

EPICS ioc を走らせるマシンへログイン

  •  ssh k1script

ioc をスタートさせるスクリプトのあるディレクトリへ移動

  •  cd /opt/rtcds/kamioka/k1/target/k1rack/iocBoot/iock1rack

ioc をスタートさせる

  • ./st.cmd

2.温度計がFTPサーバにXMLファイルを転送していること

FTPサーバのXMLファイルは下記の手順で確認する
  •  ftp 172.16.34.56 ###ユーザーIDとパスワードは問い合わせてください###
  •  cd /tmp/ #温度計の親機で設定したディレクトリを指定
  •  ls

.xmlファイルが存在すればOK

・REMスクリプトの起動方法

  • cd /opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/
  • bash rem.sh

・REMスクリプトの大まかな流れ

  • FTPサーバに接続する
    FTPサーバの/tmp/に存在するすべてのXMLファイルをLocalサーバの/tmp/に転送する
    FTPサーバの/tmp/に存在するすべてのXMLファイルを削除する
    Localサーバの/tmp/に存在するすべてのXMLファイルを/opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/xml/に移動する
            //バックアップのため、Localサーバの/xml/にXMLファイルを保存する
    FTPサーバの接続を切る
    Localサーバの/tmp/に存在するXMLファイルを読み込む(XMLに記載されている各子機の温度、湿度を抽出)
    抽出した値をTextファイルに書き込む
    Textファイルを読み込み、EPICSに値を登録する
    上記の動作を1分間隔で繰り返す

・子機を追加した場合

1.EPICSにチャンネルを追加する

  • cd /opt/rtcds/kamioka/k1/target/k1rack/db/
    vim(or emacs) example_rack.db

下記の内容を追加する
  • ——————————example_rack.db———
    grecode(ai,”K1:PEM-TEMPERATURE_FIELD_子機名”)
    {
    省略
    }
    grecode(ai,”K1:PEM-HUMIDITY_FIELD_子機名”)
    {
    省略
    }
    ————————————————————————————

2.スクリプトファイルを編集する

  • cd /opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/
    vim(or emacs) rem.sh

下記の内容を追加する
  • ———————————————————rem.shの編集の仕方———
    まず,転送されてきたxmlファイルが存在するディレクトリに移動し,下記のコマンドを実行する
    less RTR-500AW_52A0107C_**********.xml
    その後,/numを入力.<num>0</num>のように,ハイライトされる場所がいくつかあるので見る
    最初の0はグループ番号,次の1は子機の番号,次の1は子機の温度,次の2は子機の湿度なので,それをみてスクリプトを編集する
    ————————————————————————————

・EPICSに使用する.adlファイルの場所

  • /opt/rtcds/userapps/release/rem/common/medm/K1REM_PLOT.adl

下記のコマンドを実行してmedmを編集
  • medm &

メモ

 cd /opt/rtcds/userapps/release/rem/common/script/

KAGRA/Subgroups/DGS/Projects/Rem (last edited 2023-02-17 19:13:21 by KeikoKokeyama)