D-sub 9ピンケーブル使用上の基本指針

2011年度には、主としてD-sub9ピンケーブル(LCGTではその他種類の使用も想定)が用いられる。

基本指針

- 信号伝送はシングルエンドはやめてシールド・ツイストペア線を用いた

- D-sub アダプタでグラウンドループを切断してみてノイズがすくなく

参考資料1.

平松先生のコメント 基板GNDを伝送するとGNDループができるが、それほど気にしなくてよい、理由としては、 (1) 電源経由でGND電位を分配していると、どうしても 受信側と送信側のGND電位が若干ズレてくる。 (2) この電位差とカップルして、静電ノイズが乗りやすくなる。 (3) 信号線と同時にGNDを送ると、この電位差を小さく出来る。 (4) グラウンドループができると、AC磁場とカップルしてAC的な GND電位差が受信側と送信側に発生する。しかしこれは普通とても小さい。 (5) 差動伝送をしていれば、大抵の場合(4)の電位差には耐えられる。 (6) グラウンドループの影響を抑えるために、信号線と同時に送られる GNDを基盤に繋げる点と、電源GNDの間は太く短く結ぶ必要あり。

といった感じだそうです。 なので、シールドで送るGNDは両端で基盤に落としたほうが良い というのが平松先生のアドバイスです。(by麻生)

参考資料2

[[http://homepage3.nifty.com/tsato/dtemc2/part2.html| EMC のための設計テクニック (第2版) ―― 第2部: ケーブルとコネクタ]]

参考資料3

アナログ・デバイセズ 著 電子回路技術研究会 邦訳 「OP アンプによる増幅回路の設計技法」 CQ 出版 2005 ISBN: 4-7898-3614-2

参考資料4