Differences between revisions 5 and 6
Revision 5 as of 2022-11-07 14:10:38
Size: 1703
Editor: kenta.tanaka
Comment:
Revision 6 as of 2022-11-07 14:26:20
Size: 3176
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 46: Line 46:
 *   * ケーブリング
  * DCセンタリングループ
  * ETMY summing アダプタ klog#22798
  *  今はテンポラリーで、ゲインを変えているだけ。キャリブレーションに影響ない。ノイズを気にしていない→将来的に本格始動するならシールドをする必要がある。
 * モデルはトラブルがない「Sensing Beacon」
  * CARMシグナルは見えなかった。
  * 低周波で傾けてやってみるとか。
  * 0.1Hz以下で、分解能を知らない。
  * リアルタイムモデルの周期で制限される。現在1/3で見ようとしている。
  * もし難しかったら、アナログデモジュレーターを使う。
  * デモジュレーター、 24kHzで位相90度回すのは難しい。→回路の中でphase shifterがあるか
  * 2つのオシレータを使って、無理やり位相を合わせるとか。
 * Q値測定。
  * 周波数がずれたときにピークがたつか。
  * 温度によって変わるとかあるか。→3桁悪くなるのは流石にない。
  * ミミ部分(鏡とワイヤーを繋ぐ、鏡とoptical contactしてる三角柱の部分)、マグネット部分、接着部分にロスがないか。
 * ミニラックが欲しい→BSのところに1つと、クリーンブースの物置?に2つある。

IOO meeting 2022.11.07

Connection

Zoom3: https://zoom.us/j/5045179604

Participants

Miyakawa, Tanaka, Hirose

Announcements

  • 第7回YMAP秋の研究会(12/9~10)
    • 登録締め切り 11/20まで
    • SKに行けるかも

Recent Status

黒井

  • プログラミングの開発でソースコードを変えてレーザーの縦方向横方向のビーム径を無事に出すことが出来ました。(メールにて報告)

廣瀬

[[| slide]]

  • Marc Haoyu MatteoとTMSXにQPDを置いた。
    • 前回のビームプロファイルを基準に置いた。
    • 真空層内のTMSでクリップしてるかも
      • ビームが欠けている?
    • PYカップリングはまだ確認しきっていない
      • QPD1にはカップリングがない
      • QPD2はまだ
  • YarmのWFSループ
    • Terriと別々にやっている。
    • ループは閉じたけれどOLTFが測れない
      • ローカルとグローバルとの制御の兼ね合いをどうするか
        • ローカルからグローバルへ変更
        • (宮川) アクチュエータが違うので,共存はできるはず
    • oplevとWFSとのノイズ評価が必要
    • Terriが今週?帰国するので,この仕事を引き継ぐ
      • 道村さんの知り合いのLIGOの人が11月にきて一緒にやるかも
  • 1人作業が多いため,誰かチェックできる人がほしい。
    • (田中)d論書きながら,横で見て,口をだすだけなら可能

田中

  • slide

  • ケーブリング
    • DCセンタリングループ
    • ETMY summing アダプタ klog#22798
    • 今はテンポラリーで、ゲインを変えているだけ。キャリブレーションに影響ない。ノイズを気にしていない→将来的に本格始動するならシールドをする必要がある。
  • モデルはトラブルがない「Sensing Beacon」
    • CARMシグナルは見えなかった。
    • 低周波で傾けてやってみるとか。
    • 0.1Hz以下で、分解能を知らない。
    • リアルタイムモデルの周期で制限される。現在1/3で見ようとしている。
    • もし難しかったら、アナログデモジュレーターを使う。
    • デモジュレーター、 24kHzで位相90度回すのは難しい。→回路の中でphase shifterがあるか
    • 2つのオシレータを使って、無理やり位相を合わせるとか。
  • Q値測定。
    • 周波数がずれたときにピークがたつか。
    • 温度によって変わるとかあるか。→3桁悪くなるのは流石にない。
    • ミミ部分(鏡とワイヤーを繋ぐ、鏡とoptical contactしてる三角柱の部分)、マグネット部分、接着部分にロスがないか。
  • ミニラックが欲しい→BSのところに1つと、クリーンブースの物置?に2つある。

宮川先生

KAGRA/Subgroups/IOO/Meeting/Meeting20221107 (last edited 2022-11-07 14:29:59 by kenta.tanaka)