Differences between revisions 2 and 4 (spanning 2 versions)
Revision 2 as of 2022-11-14 00:35:34
Size: 472
Comment:
Revision 4 as of 2022-11-14 14:53:15
Size: 2007
Editor: kenta.tanaka
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
= IOO meeting 2022.11.07 = = IOO meeting 2022.11.14 =
Line 31: Line 31:
先週やったことは,
 * 前回のミーティングで話したDGSからビーコン信号を励起できない問題の対処(月曜)
  * https://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=22841
  * 単純に,モデル上で存在しないDACにつないでいて,コイルに励起信号が行ってなかったです。
  * つなぎ直したら,励起することができました。
  * エンドのDACは,当初予定していたDACのchが別のなにかに使われていたので,別のchを使いました。その関係で,バイパスAIが使えなかったので,AIフィルターの10kHzのカットオフをくらって,励起信号が1/10になってます。
 * OMCロック(火曜)
  * https://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=22840
  * 火曜に麻生さんが急用でいない関係で,急遽OSTMの復帰後にOMCをロックしました。
  * とりあえずロックすることは確認しました。
  * ただ水曜に結局,OSTMのマグネットが落ちて,やり直しになったそうです。
 * WFSオフセットマップ測定(水ー日)
  * 廣瀬さんのREFL WFSのセンシングマトリックスの値が有意に違うことを受けて,オフセットマップの測定をXarm,Yarmで行いました
  * 詳細は,廣瀬さんが報告していると思います。
Line 32: Line 46:
今週はやろうと思っていることは,
 * 月火で,OMCREFLWFSのフェージング
  * 月曜にMEDM画面作成
  * 火曜に坑内で作業
 * 水曜以降,YarmASC

IOO meeting 2022.11.14

Connection

Zoom3: https://zoom.us/j/5045179604

Participants

Announcements

Recent Status

黒井

廣瀬

[[| slide]]

田中

  • [[|slide]]

先週やったことは,

  • 前回のミーティングで話したDGSからビーコン信号を励起できない問題の対処(月曜)
    • https://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=22841

    • 単純に,モデル上で存在しないDACにつないでいて,コイルに励起信号が行ってなかったです。
    • つなぎ直したら,励起することができました。
    • エンドのDACは,当初予定していたDACのchが別のなにかに使われていたので,別のchを使いました。その関係で,バイパスAIが使えなかったので,AIフィルターの10kHzのカットオフをくらって,励起信号が1/10になってます。
  • OMCロック(火曜)
    • https://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=22840

    • 火曜に麻生さんが急用でいない関係で,急遽OSTMの復帰後にOMCをロックしました。
    • とりあえずロックすることは確認しました。
    • ただ水曜に結局,OSTMのマグネットが落ちて,やり直しになったそうです。
  • WFSオフセットマップ測定(水ー日)
    • 廣瀬さんのREFL WFSのセンシングマトリックスの値が有意に違うことを受けて,オフセットマップの測定をXarm,Yarmで行いました
    • 詳細は,廣瀬さんが報告していると思います。

今週はやろうと思っていることは,

  • 月火で,OMCREFLWFSのフェージング
    • 月曜にMEDM画面作成
    • 火曜に坑内で作業
  • 水曜以降,YarmASC

宮川先生

KAGRA/Subgroups/IOO/Meeting/Meeting20221114 (last edited 2022-11-14 14:53:15 by kenta.tanaka)