Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2022-12-12 14:49:01
Size: 1091
Comment:
Revision 2 as of 2022-12-12 15:00:57
Size: 1411
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 37: Line 37:
 *  * 新しいレーザでPMCの透過率が70%を超え、TEM00のみロックするようになった。IMCのUGFが100kHzを実現し、すべてのブーストが入るようになった。
 * MCの長さに返す信号が大きすぎて、ホールドに失敗することがある。今週水曜に原因を探る。

IOO meeting 2022.12.12

Connection

Zoom3: https://zoom.us/j/5045179604

Participants

  • 田中、廣瀬、黒井、宮川

Announcements

Recent Status

黒井

[[| slide]]

  • KAGRAで測定するもののリストアップをした。

廣瀬

[[| slide]]

  • REFLのWFS信号が揺れているので、その原因を探っている。
  • TMSY近辺が揺れているので、ADSを切ってTMSYからのフィードバックを無くした。PR2とIMMT2の揺れが小さくなった。
  • IMMT2に1時間のオーダーでドリフトが見えるが、それは温度変化が原因かもしれない。
  • 条件をはっきりさせて、問題を切り分けていく必要がありそう。条件をずらすときも、できるだけシンプルに、自由度を絞ってずらすといい。
  • Yawの制御は入ったが、Pitが発振してしまう。Pitはサインが違うか?

田中

  • [[|slide]]
  • OMCのASCがとれて、制御ができた。

宮川先生

  • 新しいレーザでPMCの透過率が70%を超え、TEM00のみロックするようになった。IMCのUGFが100kHzを実現し、すべてのブーストが入るようになった。
  • MCの長さに返す信号が大きすぎて、ホールドに失敗することがある。今週水曜に原因を探る。

KAGRA/Subgroups/IOO/Meeting/Meeting20221212 (last edited 2022-12-12 15:00:57 by OsamuMiyakawa)