Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2023-04-03 09:38:20
Size: 876
Comment:
Revision 2 as of 2023-04-03 15:06:53
Size: 980
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 19: Line 19:
 * モデルの学習がうまくいってなかったのが、学習順序を変えることにより効率が上がった。高橋研のサーバーが引っ越しでまだ今週使えない。  * 学習率をパラメータとして変える事で学習結果がどう変わるかみている。今のところ60%くらい。97%くらいまで行くと考えている。
Line 23: Line 23:
 * WFS  * WFSがPRFPMIで入った。透過光の差のシミュレーションをした。
Line 27: Line 27:
 * D論を書いている。ビーコン信号でOMCのアラインメントを制御した。DARMの高周波が1.2-1.5倍ほど良くなった。  * D論を書いている。廣瀬さんと一緒にPRFPMIのWFS実験をした。DARMオフセットを入れるとWFSにオフセットがのる。透過光の差が30%ほどある。

IOO meeting 2023.4.2

Connection

Zoom2: https://zoom.us/j/6676627462

Participants

  • 田中、廣瀬、小山、宮川

Announcements

Recent Status

小山

[[| slide]]

  • 学習率をパラメータとして変える事で学習結果がどう変わるかみている。今のところ60%くらい。97%くらいまで行くと考えている。

廣瀬

[[| slide]]

  • WFSがPRFPMIで入った。透過光の差のシミュレーションをした。

田中

  • [[|slide]]
  • D論を書いている。廣瀬さんと一緒にPRFPMIのWFS実験をした。DARMオフセットを入れるとWFSにオフセットがのる。透過光の差が30%ほどある。

宮川先生

  • さらにISSの不安定性を解決した。DCオフセットをエラーから消す遅いサーボが入っていた。IFOロック中はこのデジタルサーボをオフするようにした。

KAGRA/Subgroups/IOO/Meeting/Meeting20230403 (last edited 2023-04-03 15:06:53 by OsamuMiyakawa)