Size: 3603
Comment:
|
Size: 2645
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 2: | Line 2: |
* 2021/03/24(Wed) JST17:00~ (UTC 8:00~) | * 2021/03/31(Wed) JST17:00~ (UTC 8:00~) |
Line 6: | Line 6: |
* 廣瀬, 小山, 宮川, 苔山, 譲原 | * |
Line 10: | Line 10: |
* (小山) LVKポスター発表について(受けた質問や来てくれた人の感触など共有お願いします) * (小山) [[http://www.gwoptics.org/finesse/luxor.php | Luxor]] について * (譲原) slackでMatteoさんが投稿していたMIR map databaseはGUIと関係がありますか? * [[https://gokagra.slack.com/archives/C012ZGYJBT6/p1616402964032100]] * [[https://gwdet.icrr.u-tokyo.ac.jp/~controls/MIR_Map/MIRmap.html]] |
* (譲原) webページ化 * [[https://github.com/PySimpleGUI/PySimpleGUI/tree/master/PySimpleGUIWeb|PySimpleGUIWeb]] * 最終更新日が4ヶ月前なので開発が止まってる(終わった?) * `conda install PySimpleGUIWeb` * [[https://github.com/PySimpleGUI/PySimpleGUI/issues/2462|コードの例]] * これを`hoge.py`として保存、`python hoge.py` と立ち上げる、http://127.0.0.1:2222 にアクセスすればwebページが見れる * 外部からも見れるサーバーが必要 * (廣瀬)IMCのsimulation * [[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=12723|KAGRA Main Interferometer Optical Layout]] * [[https://github.com/asoy01/KAGRA-Optical-Layout|github]] |
Line 21: | Line 26: |
Line 23: | Line 27: |
* (小山) コードの見直し中 * 4/4~ 神岡に滞在する * 5月末までの滞在の予定 * 滞在中にコードについてコードの説明について相談をしたい * (廣瀬) Finesseについて宗宮さんに相談した * Finesseを使うとキャリアは共振になるが、sidebandが共振するかどうかは自動的に決まらない * ベースの設定 * Schnupp asymmetryの非対称性を導入 * Sidebandの微調整 * PR2, PR3の入射角 * phase2にするかphase3にするか? * (最初の2つが成り立てば、後ろの2つは自動的に成り立つ) * phase2と3は何が違うのか? * キャリアーは自動的に共振になるのか? * (苔山) 自動的には共振しない * (小山) LVK meetingでも同様の質問があった * lockコマンドとかは使ったほうが良いか? * (宮川) 自分でシミュレーションをして評価したら良いのではないか? * (小山) LVK meeting でのポスター発表 * 5人くらい来た * うち2人から質問があった * lockコマンドに関する質問があった * (小山) Luxorについて * (宮川) ルクソール * FinesseのGUI * 構成要素をドラッグしてモデルを作るのでより汎用的 * JAVA で動いてるらしい * Finesseのソースコードを手で書いていくのが面倒だから、使いたいというのがモチベーションだが結局細かい微調整をするのにコードを書き換えないといけないので手間はそんなに変わらない * あるところからはGUIでは賄いきれなくなる * (苔山) Cardiffにいる若いポスドクの方が聞いてきた * Finesseのversionが0.99 * 少なくともコンセプトが違う * これで干渉計モデルを作っても正しいか確かめないといけない * 先行研究なので、我々が開発したGUIとどういう風に差別化できているのか、を表現できるようになっておかないといけない * MIR map database * mirror mapではなくて、干渉計のこと * 将来的にはmirror mapも載るだろう * (苔山) サマースクールで、Finesseでパラメトリックインスタビリティーをやるかもしれない * 続報はここで報告予定 |
* (小山) guiの関数を分離させるように努力している * (廣瀬) sidebandを微調整した方がよいのか? * 宮川さんと相談しつつやっている * ベースの設定の中のsidebandが共振すべきだが、それがちゃんと共振状態しているかチェックした * cavityの長さが合っていたという話 * mirror の厚さ(~cm)を考慮し忘れていた * (譲原) GUIのwebツール化 * 色々と調べて動かしてみた * 結論としては、このパッケージをweb上で他の人がアクセスできるように公開するのは難しそう * おそらくcgi-binを必要がある(Pastaviみたいに) * (廣瀬) IMCの角度制御化 * スケジュールが押していて実際の作業はまだ * その前にシミュレーションをやったほうが良い * IMC周りの手書きのスケッチ * MCI, MCE, MCOのミラーの角度が変わるとどう影響するか? * WFS = Wave Front Sensor * QPDでレーザーの光軸がずれていないか測定、それを返す * WFSがguiに入っているかどうか? * 入っていない * |
Weekly GUI devel meeting
- 2021/03/31(Wed) JST17:00~ (UTC 8:00~)
zoom2 : https://zoom.us/j/6676627462
Participants
Agenda
- Progress of GUI development
- (譲原) webページ化
- 最終更新日が4ヶ月前なので開発が止まってる(終わった?)
conda install PySimpleGUIWeb
これをhoge.pyとして保存、python hoge.py と立ち上げる、http://127.0.0.1:2222 にアクセスすればwebページが見れる
- 外部からも見れるサーバーが必要
- (廣瀬)IMCのsimulation
- (小山) ゼミ Quantum noise in second generation, signal-recycled laser interferometric gravitational-wave detectors
Minutes
- (小山) guiの関数を分離させるように努力している
- (廣瀬) sidebandを微調整した方がよいのか?
- 宮川さんと相談しつつやっている
- ベースの設定の中のsidebandが共振すべきだが、それがちゃんと共振状態しているかチェックした
- cavityの長さが合っていたという話
- mirror の厚さ(~cm)を考慮し忘れていた
- (譲原) GUIのwebツール化
- 色々と調べて動かしてみた
- 結論としては、このパッケージをweb上で他の人がアクセスできるように公開するのは難しそう
- おそらくcgi-binを必要がある(Pastaviみたいに)
- (廣瀬) IMCの角度制御化
- スケジュールが押していて実際の作業はまだ
- その前にシミュレーションをやったほうが良い
- IMC周りの手書きのスケッチ
- MCI, MCE, MCOのミラーの角度が変わるとどう影響するか?
- WFS = Wave Front Sensor
- QPDでレーザーの光軸がずれていないか測定、それを返す
- WFSがguiに入っているかどうか?
- 入っていない
Others
Homework
- (小山)
- (廣瀬)