Size: 810
Comment:
|
Size: 4232
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 3: | Line 3: |
* Zoom3: https://zoom.us/j/6676627462 | * Zoom2: https://zoom.us/j/6676627462 |
Line 6: | Line 6: |
* | * 譲原, 小山, 廣瀬, 宮川 |
Line 14: | Line 14: |
* | * (廣瀬) IMC simulation |
Line 18: | Line 18: |
* 基礎ゼミ開催の提案 (廣瀬) * 伊藤さん(新潟大学B4) * 山本晃平さんの修士論文3~5章[[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=9514]] |
|
Line 21: | Line 24: |
* mimutes taker : 小山 | |
Line 22: | Line 26: |
* 基礎ゼミを開催する(告知) * 伊藤くん(新潟大学)のB4の学生にレクチャー(山本晃平の修論) * 伊藤くんは長野さんの基礎レクチャーを受けている * 宮川先生が一応受け入れ教官 * 伊藤くんは旅費が出ないのでオフサイトでできるシミュレーションをやってもらう? * 長野さんのゼミよりも基礎的な内容を行う * 富山大のB4の学生も一緒に参加する * 譲原さんや押野さんなどにも告知してみる * 廣瀬さんが伝助などでスケジュール調整している * ifosimのミーティングについて * 参加した人はいませんでした * スライド?と[[https://dcc.ligo.org/LIGO-P2100167|論文]]があったので後で共有 * 物理学会での発表を行う(廣瀬) * 内容は実験のもの * 修論をKAGRA関連で発表するのならF2Fでの発表が必要(12月) * KIWは発表なし * IMCの報告について * REFL WFS * 解析計算は斉藤さんの資料の修正を行なっている * 他の論文としてLIGO論文を参考にしている * 苔山さんとgreenさんのスクリプトとLIGO論文でチェックしている * LIGO論文でのパラメータはKAGRAのものを使っているのか(宮川) * LIGOとKAGRAは構造が同じだからパラメータによらず形は一致する(廣瀬) * 横軸gouy_縦軸powerでプロット * absで出ているのが正しいのか * 解析計算を絶対値にしたものとシミュレーション結果は一致した * pitchは形が似ている * yawは形が似ている * MCe trans * 斉藤さんの資料と「苔山さんとgreenさんのスクリプト」を比較 * 他の論文が見つからない * 道村さんが詳しいのか?(廣瀬) * pitchは形が似ていない * 上下反転したらあってそう * yawは形が似ている * IMMT1_trans * 斉藤さんの資料と「苔山さんとgreenさんのスクリプト」を比較 * pitchは形が似ていない * yawはシフトしているが形が似ている * 今後やるべきこと * ダブルチェック * 結果を見ると、どこかで同じ間違いをしている可能性がありそう * 解析計算が間違っているのか、simulationが間違っているのか * finesseの結果と他のシミュレーションツールの結果を比べてみたい * optickleでのシミュレーションはどうなのか(廣瀬) * 長い目で見たらやった方がいいけど、全然finesseと違う(宮川) * 時間があればやった方がいいが時間がかかる気がする * GUIについて * いつまでにどこまで終わらせるか[[attachment:koyama_schedule.pdf|スケジュール]]を作成した * [[http://www.gwoptics.org|Finesse3のアルファバージョンが4月に出ていました]](譲原) |
|
Line 27: | Line 85: |
* (廣瀬) | * (廣瀬) 伊藤さんの木曜17時からの用事は毎週なのか確認をする |
Weekly GUI devel meeting
- 2021/06/03(Thur.) JST 17:00~ (UTC 8:00~)
Zoom2: https://zoom.us/j/6676627462
Participants
- 譲原, 小山, 廣瀬, 宮川
Agenda
- announcement
- IFOsim meeting 2021/05/27 UTC 15:00 (5/28 JST 1:00)
JPS presentation [kagraj 01295] deadline : 6/3 14:00
KIW8 July 7~9, deadline 5/31
- Report
- (廣瀬) IMC simulation
- ゼミ Quantum noise in second generation, signal-recycled laser interferometric gravitational-wave detectors
- 基礎ゼミ開催の提案 (廣瀬)
- 伊藤さん(新潟大学B4)
山本晃平さんの修士論文3~5章https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=9514
Minutes
- mimutes taker : 小山
- 基礎ゼミを開催する(告知)
- 伊藤くん(新潟大学)のB4の学生にレクチャー(山本晃平の修論)
- 伊藤くんは長野さんの基礎レクチャーを受けている
- 宮川先生が一応受け入れ教官
- 伊藤くんは旅費が出ないのでオフサイトでできるシミュレーションをやってもらう?
- 長野さんのゼミよりも基礎的な内容を行う
- 富山大のB4の学生も一緒に参加する
- 譲原さんや押野さんなどにも告知してみる
- 廣瀬さんが伝助などでスケジュール調整している
- ifosimのミーティングについて
- 参加した人はいませんでした
スライド?と論文があったので後で共有
- 物理学会での発表を行う(廣瀬)
- 内容は実験のもの
- 修論をKAGRA関連で発表するのならF2Fでの発表が必要(12月)
- KIWは発表なし
- IMCの報告について
- REFL WFS
- 解析計算は斉藤さんの資料の修正を行なっている
- 他の論文としてLIGO論文を参考にしている
- 苔山さんとgreenさんのスクリプトとLIGO論文でチェックしている
- LIGO論文でのパラメータはKAGRAのものを使っているのか(宮川)
- LIGOとKAGRAは構造が同じだからパラメータによらず形は一致する(廣瀬)
- 横軸gouy_縦軸powerでプロット
- absで出ているのが正しいのか
- 解析計算を絶対値にしたものとシミュレーション結果は一致した
- pitchは形が似ている
- yawは形が似ている
- MCe trans
- 斉藤さんの資料と「苔山さんとgreenさんのスクリプト」を比較
- 他の論文が見つからない
- 道村さんが詳しいのか?(廣瀬)
- pitchは形が似ていない
- 上下反転したらあってそう
- yawは形が似ている
- IMMT1_trans
- 斉藤さんの資料と「苔山さんとgreenさんのスクリプト」を比較
- pitchは形が似ていない
- yawはシフトしているが形が似ている
- 今後やるべきこと
- ダブルチェック
- 結果を見ると、どこかで同じ間違いをしている可能性がありそう
- 解析計算が間違っているのか、simulationが間違っているのか
- finesseの結果と他のシミュレーションツールの結果を比べてみたい
- optickleでのシミュレーションはどうなのか(廣瀬)
- 長い目で見たらやった方がいいけど、全然finesseと違う(宮川)
- 時間があればやった方がいいが時間がかかる気がする
- ダブルチェック
- REFL WFS
- GUIについて
いつまでにどこまで終わらせるかスケジュールを作成した
Others
Homework
- (小山)
- (廣瀬) 伊藤さんの木曜17時からの用事は毎週なのか確認をする