Differences between revisions 1 and 17 (spanning 16 versions)
Revision 1 as of 2021-06-10 08:05:12
Size: 949
Comment:
Revision 17 as of 2021-06-10 18:20:09
Size: 3537
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 6: Line 6:
 *  * 廣瀬、小山、伊藤、譲原、苔山、宮川
Line 10: Line 10:
  * [[http://kiw8.org|KIW8]] July 7~9, deadline 5/31   * (伊藤) 自己紹介
* [[http://kiw8.org|KIW8]] July 7~9, "poster" abstracts was extended until June 15th.
  * 基礎ゼミ開催の提案 (廣瀬)
   * 今週金曜
11時から
Line 12: Line 15:
  * (廣瀬) IMC simulation   * (廣瀬)
  * (小山)
Line 16: Line 20:
 * 基礎ゼミ開催の提案 (廣瀬)
  * 伊藤さん(新潟大学B4)
  * 山本晃平さんの修士論文3~5章[[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=9514]]
Line 22: Line 23:
 * mimutes taker : 小山  * mimutes taker : 廣瀬、譲原
Line 24: Line 25:
=== Others ===  * KIW→ポスター発表アブストラクトの募集の延長
 
 * (廣瀬)IMCシミュレーションの報告
  * モチベーション
    * IMCの角度制御を導入する
    * IMCの制御フィルターを作る
    * ASC制御のためのフィルターを作成する
   * TRANSのMCeとIMMTで解析計算とFinesseシミュレーションの結果が不一致
    * ABCD matrixを計算しないといけないかもしれない
   * 解析計算とシミュレーションの比較
   * シミュレーションの結果の位相にオフセットが掛かっている
   * (宮川)これは復調した信号なら、なぜこんなにオフセットが出るのか?

   * 2乗にして何かをしたのが間違い?
   * amplitude → (2乗) → power
   * 2乗してはいけない
   * 左のプロットを取るときにabsを取っているのではないか?
   * Finesseのシミュレーションの結果がすでにabsが取られている?
   * 比率がおかしいので、それで凡ミスしてる可能性がある
   * ここで系統的なズレを取り除いておいたほうがよい

 * (伊藤)自己紹介
   * (宮川)このミーティングを通して卒業研究のテーマを見つけたほうがいい。

 * (小山)GUI開発報告
   * pysimpleguiが上手く動作しない。→ +と-ボタンによる項目の追加が出来ない
   * (譲原)枠を固定するとか→(小山)構造を変えないといけない。
   * sweepとtransにデバックモードを追加。編集しやすくなる。
   * スケジュールの段階→①②部分
   * 角度を動かせるようにした。
   * gouy phaseはこれから。
   * gouy phaseをsweepさせるときの鏡のミスアライメントの決定はどうするか。
    * mirrorの角度を選択する機能を作る。
    * 逆にmirrorの角度をsweepさせるときは、gouyphaseの値を選択する。
    * mirrorとgouyphaseを同時にsweepさせると、3Dのプロットになる。
   * (宮川)進まないことは悪いことではない。
   * DoFとtemplateという項目を作り、cavityのミスアライメントを選択できるようにした。
    * mirror1枚ずつ、傾き方向を選択をする。→この選択によりDoFを決定する。
   * (譲原)スライドにまとめて報告した方が、wikiにアップロードして残すことにより研究の進捗をアピールできる。
    * (宮川)開発段階を可視化したほうがいい。
   * (譲原)githubに更新してほしい

 * ゼミ
   * (小山)GUIの開発時に考える予定。
Line 28: Line 72:
 * (廣瀬) 伊藤さんの木曜17時からの用事は毎週なのか確認をする  * (廣瀬)

Weekly GUI devel meeting

Participants

  • 廣瀬、小山、伊藤、譲原、苔山、宮川

Agenda

  • announcement
    • (伊藤) 自己紹介
    • KIW8 July 7~9, "poster" abstracts was extended until June 15th.

    • 基礎ゼミ開催の提案 (廣瀬)
      • 今週金曜11時から
  • Report
    • (廣瀬)
    • (小山)
  • ゼミ Quantum noise in second generation, signal-recycled laser interferometric gravitational-wave detectors
    • arXiv, PRD

    • 到達目標 式(3.5)の理解と描画

Minutes

  • mimutes taker : 廣瀬、譲原
  • KIW→ポスター発表アブストラクトの募集の延長
  • (廣瀬)IMCシミュレーションの報告
    • モチベーション
      • IMCの角度制御を導入する
      • IMCの制御フィルターを作る
      • ASC制御のためのフィルターを作成する
      • TRANSのMCeとIMMTで解析計算とFinesseシミュレーションの結果が不一致
        • ABCD matrixを計算しないといけないかもしれない
      • 解析計算とシミュレーションの比較
      • シミュレーションの結果の位相にオフセットが掛かっている
      • (宮川)これは復調した信号なら、なぜこんなにオフセットが出るのか?
      • 2乗にして何かをしたのが間違い?
      • amplitude → (2乗) → power
      • 2乗してはいけない
      • 左のプロットを取るときにabsを取っているのではないか?
      • Finesseのシミュレーションの結果がすでにabsが取られている?
      • 比率がおかしいので、それで凡ミスしてる可能性がある
      • ここで系統的なズレを取り除いておいたほうがよい
  • (伊藤)自己紹介
    • (宮川)このミーティングを通して卒業研究のテーマを見つけたほうがいい。
  • (小山)GUI開発報告
    • pysimpleguiが上手く動作しない。→ +と-ボタンによる項目の追加が出来ない
    • (譲原)枠を固定するとか→(小山)構造を変えないといけない。
    • sweepとtransにデバックモードを追加。編集しやすくなる。
    • スケジュールの段階→①②部分
    • 角度を動かせるようにした。
    • gouy phaseはこれから。
    • gouy phaseをsweepさせるときの鏡のミスアライメントの決定はどうするか。
      • mirrorの角度を選択する機能を作る。
      • 逆にmirrorの角度をsweepさせるときは、gouyphaseの値を選択する。
      • mirrorとgouyphaseを同時にsweepさせると、3Dのプロットになる。
    • (宮川)進まないことは悪いことではない。
    • DoFとtemplateという項目を作り、cavityのミスアライメントを選択できるようにした。
      • mirror1枚ずつ、傾き方向を選択をする。→この選択によりDoFを決定する。
    • (譲原)スライドにまとめて報告した方が、wikiにアップロードして残すことにより研究の進捗をアピールできる。
      • (宮川)開発段階を可視化したほうがいい。
    • (譲原)githubに更新してほしい
  • ゼミ
    • (小山)GUIの開発時に考える予定。

Homework

  • (小山)
  • (廣瀬)

KAGRA/Subgroups/MIF/Simulation/GUIDevelMeeting20210610 (last edited 2021-06-14 11:43:18 by chiaki.hirose)