Differences between revisions 1 and 8 (spanning 7 versions)
Revision 1 as of 2021-07-14 12:03:52
Size: 403
Comment:
Revision 8 as of 2021-07-16 17:03:20
Size: 3571
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 6: Line 6:
 *  * 宮川, 苔山, 小山, 廣瀬, 譲原, 伊藤, 道村
Line 10: Line 10:
  *   * restart the IFOsim calls, initially on a monthly basis, beginning the week starting July 19th.
  * [[https://doodle.com/poll/mxypvb8m8d7a6qk8?utm_source=poll&utm_medium=link|doodle投票]]

  {{{
We would like these calls to be a forum for actively discussing ongoing simulation projects,
particularly for more junior members of the community. In each session we want to include a
short (~15-20min) update focusing on one or two projects, as well as an open floor for general
updates, questions, and discussion.
  }}}
Line 12: Line 21:
  * (廣瀬)
  * (小山)
  * KAGRAシミュレーションの現状の確認
   * 8月にKAGRAのExternal Review
   * ASCの課題と現状報告[[attachment:simulation_meeting0715_hirose.pdf]]
   * (廣瀬, 小山) シミュレーションコードの現状について
    * [[attachment:20210715_koyama.pdf]]
Line 20: Line 32:
 *  * minutes
 * (小山) GUIの現状説明
  * 自由度の選び方とか
  * 到達目標についてはまだ考え中
   * haoyuさんの複屈折を入れるかどうか?
  * (道村)lengthの感度は量子雑音のこと?
  * mirror angleをスイープするとは、角度方向に1radずらすとか?
   * そうすると各PDに入っているパワーが見れるとか?
  * (道村)伝達関数とは、どこかの鏡をある周波数で振ったときにあるポートどれくらいずれるかを見れるのか?
  * (廣瀬)DARMのポールが20HzというのはLIGOの情報ですか?
   * 腕共振器のFinesseで決まる
   * 腕共振器の反射率と透過率で決まる
  * (道村) sensing matrixが知れるようになるととても良いと思う
  * (道村)pitch方向に動かしたはずなのに、図ではyawとなっていたような・・・?
  * (道村)クロスチェックはどう進めていくのか?
   * 道村さんが角度の制御をやったと聞いたので、それと比べるのが良いと思う
   * パラメーターを両者で完全に揃えた上で、比較していく
   * 腕の非対称性が入っているか?
   * すべて合わせれば原理的に合うはず
  * x-armのみとかで解析計算と比較するのはどうだろう
  * (廣瀬) 先週のスライドでpitchとyaw方向が逆だったような?
   * お辞儀方向をpitchと呼ぶ、鉛直周りをyawと呼ぶ
 * (廣瀬) 今週の報告
  * シミュレーションと解析計算の比較
  * (廣瀬)川添さんの出版された論文が正しかった
  * Accumulated gouy phaseを調べた
  * (道村)解析計算とシミュレーションでMCIとMCOが90度ズレだったが、それって正しいんですか?
   * 同相と差動のズレ
   * 90度位相がずれているのはおかしいような気がする
  * 解析計算の式をもう一度見直したほうが良いと思う
   * 角度にずれるはずが、並進方向にずれている?
   *前回から符号を変えたのが主な変化
  * (苔山) 解析計算はcommonとdifferentialで出ているので、それで比較したほうが良い
  * (道村) simulationの方でそれを出せば良いんじゃないか?

Weekly GUI devel meeting

Participants

  • 宮川, 苔山, 小山, 廣瀬, 譲原, 伊藤, 道村

Agenda

  • announcement
    • restart the IFOsim calls, initially on a monthly basis, beginning the week starting July 19th.
    • doodle投票

      We would like these calls to be a forum for actively discussing ongoing simulation projects, 
      particularly for more junior members of the community. In each session we want to include a 
      short (~15-20min) update focusing on one or two projects,  as well as an open floor for general 
      updates, questions, and discussion.
  • Report

Minutes

  • mimutes taker : 譲原(来週は廣瀬さんお願いします)
  • minutes
  • (小山) GUIの現状説明
    • 自由度の選び方とか
    • 到達目標についてはまだ考え中
      • haoyuさんの複屈折を入れるかどうか?
    • (道村)lengthの感度は量子雑音のこと?
    • mirror angleをスイープするとは、角度方向に1radずらすとか?
      • そうすると各PDに入っているパワーが見れるとか?
    • (道村)伝達関数とは、どこかの鏡をある周波数で振ったときにあるポートどれくらいずれるかを見れるのか?
    • (廣瀬)DARMのポールが20HzというのはLIGOの情報ですか?
      • 腕共振器のFinesseで決まる
      • 腕共振器の反射率と透過率で決まる
    • (道村) sensing matrixが知れるようになるととても良いと思う
    • (道村)pitch方向に動かしたはずなのに、図ではyawとなっていたような・・・?
    • (道村)クロスチェックはどう進めていくのか?
      • 道村さんが角度の制御をやったと聞いたので、それと比べるのが良いと思う
      • パラメーターを両者で完全に揃えた上で、比較していく
      • 腕の非対称性が入っているか?
      • すべて合わせれば原理的に合うはず
    • x-armのみとかで解析計算と比較するのはどうだろう
    • (廣瀬) 先週のスライドでpitchとyaw方向が逆だったような?
      • お辞儀方向をpitchと呼ぶ、鉛直周りをyawと呼ぶ
  • (廣瀬) 今週の報告
    • シミュレーションと解析計算の比較
    • (廣瀬)川添さんの出版された論文が正しかった
    • Accumulated gouy phaseを調べた
    • (道村)解析計算とシミュレーションでMCIとMCOが90度ズレだったが、それって正しいんですか?
      • 同相と差動のズレ
      • 90度位相がずれているのはおかしいような気がする
    • 解析計算の式をもう一度見直したほうが良いと思う
      • 角度にずれるはずが、並進方向にずれている?
      • 前回から符号を変えたのが主な変化
    • (苔山) 解析計算はcommonとdifferentialで出ているので、それで比較したほうが良い
    • (道村) simulationの方でそれを出せば良いんじゃないか?

Homework

  • (小山)
  • (廣瀬)
  • (伊藤)

KAGRA/Subgroups/MIF/Simulation/GUIDevelMeeting20210715 (last edited 2021-07-16 17:03:20 by HirotakaYuzurihara)