Differences between revisions 4 and 5
Revision 4 as of 2021-10-06 17:06:15
Size: 723
Comment:
Revision 5 as of 2021-10-07 17:59:14
Size: 1889
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 24: Line 24:
  * (廣瀬)
   * 電気学会に向けて→予稿作成中
     * CPCに一週間前に提出。メールで相談するといい。
   * IMCシミュレーションと実測値との比較。
     * MCIとの分離比で、実測値に近いシミュレーションの値をピックアップ。
     * QPDでの各自由度でgouy phaseを一致させる。
     * 現在一致していない、正負も違う。
     * (苔山さん)MCIの値も表に追記。実際の測定されたgouyphaseも比較。
     * diagguiでのテンプレート、ファイルの場所を共有すべき。コヒーレンス、エキサイテーション、周波数などを正しく測定しているかをチェック。
     * (宮川先生)規格化したことによる誤差が出てしまうことがあるのでは?

  * (小山)
   * 電気学会に向けて→予稿作成から共著者に連絡。
   * pygwink
     * (譲原さん)分からなければ、git→docsの方で見てみるといい。開発者に直接聞く。(New Issuesなど)
   * 長さ制御をguiにどう入れたらいいか。
     * (苔山さん)まずはFPから。

Weekly GUI devel meeting

Participants

Agenda

  • announcement
  • Report
    • (廣瀬)
      • 電気学会で発表する(予稿の締切が10/15) link

      • 修士論文目次
    • (小山)
      • GUIツールのリリースに向けて
      • 電気学会で発表する link

      • 修士論文目次
    • (伊藤)

Minutes

  • mimutes taker : 廣瀬(次週、小山さんお願いします)
    • (廣瀬)
      • 電気学会に向けて→予稿作成中
        • CPCに一週間前に提出。メールで相談するといい。
      • IMCシミュレーションと実測値との比較。
        • MCIとの分離比で、実測値に近いシミュレーションの値をピックアップ。
        • QPDでの各自由度でgouy phaseを一致させる。
        • 現在一致していない、正負も違う。
        • (苔山さん)MCIの値も表に追記。実際の測定されたgouyphaseも比較。
        • diagguiでのテンプレート、ファイルの場所を共有すべき。コヒーレンス、エキサイテーション、周波数などを正しく測定しているかをチェック。
        • (宮川先生)規格化したことによる誤差が出てしまうことがあるのでは?
    • (小山)
      • 電気学会に向けて→予稿作成から共著者に連絡。
      • pygwink
        • (譲原さん)分からなければ、git→docsの方で見てみるといい。開発者に直接聞く。(New Issuesなど)
      • 長さ制御をguiにどう入れたらいいか。
        • (苔山さん)まずはFPから。

Homework

  • (小山)
  • (廣瀬)
  • (伊藤)

KAGRA/Subgroups/MIF/Simulation/GUIDevelMeeting20211007 (last edited 2021-10-15 12:26:10 by chiaki.hirose)