Size: 1222
Comment:
|
Size: 2074
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 27: | Line 27: |
* |
* tiltとlengthどちらが動いても同じような挙動が見える、今の所どちらなのか分離できない。シミュレーションのコードが間違ってるのではないかと疑っている * shiftセンサーとしてWFS2、tiltセンサーとしてWFS1として設定してシミュレーションしたが、それが見えていない * (宮川) 3ページ目でYって何ですか? * (苔山) attrコマンドとかでGouy位相を明示的に与えるとかをしてテストしたほうが良い * (小山) * subplot機能を、GUIから使えるようにしたい(現在、実装中) * SRMのところにミクロな90度を足さないといけない * シミュレーションでミーティング中に確かめた * sensitivityの結果が怪しい、小さすぎる * 単位を見ている |
Weekly GUI devel meeting
- 2021/11/08(Mon.) JST 18:00~ (UTC 9:00~)
Zoom2: https://zoom.us/j/6676627462
Agenda
- announcement
- meetingの日程変更 JST18:00, UTC9:00
- Report
Minutes
- mimutes taker : 譲原(次週、廣瀬さんお願いします)
- Participants(参加者) : Koyama, Hirose, Miyakawa, Kokeyama, Yuzurihara
- (廣瀬)
- 角度制御のシミュレーション
- error信号がtiltとlengthで分離できていない? きちんとシミュレーションできているかもう少し吟味が必要
- Finesseのコードで*が特殊な意味を持っている。使っているを見直したが大丈夫そう
- 近似値の計算からミラーの傾きの許容範囲(どこまでが線形範囲と見なせるか)を求める
- tiltとlengthどちらが動いても同じような挙動が見える、今の所どちらなのか分離できない。シミュレーションのコードが間違ってるのではないかと疑っている
- shiftセンサーとしてWFS2、tiltセンサーとしてWFS1として設定してシミュレーションしたが、それが見えていない
- (宮川) 3ページ目でYって何ですか?
- (苔山) attrコマンドとかでGouy位相を明示的に与えるとかをしてテストしたほうが良い
- (小山)
- subplot機能を、GUIから使えるようにしたい(現在、実装中)
- SRMのところにミクロな90度を足さないといけない
- シミュレーションでミーティング中に確かめた
- sensitivityの結果が怪しい、小さすぎる
- 単位を見ている
Homework
- (小山)
- (廣瀬)
- (伊藤)