Differences between revisions 3 and 4
Revision 3 as of 2022-06-06 18:21:22
Size: 1275
Comment:
Revision 4 as of 2022-06-06 18:25:03
Size: 1494
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 31: Line 31:
  * TMS-XのQPDの整備をやりたい
   * 干渉計を触れる
  * 金曜日に、GUIの話を聞けたら良いと思う
  * ASテーブルが高すぎる問題
   * 三代木さんに台を買ってもらう

Weekly GUI devel meeting

  • 2022/06/06(Mon.) JST 18:00~ (UTC 9:00~)

Agenda

  • announcement
  • (Hirose)
    • Update on research
  • (Koyama)
    • Update on GUI development

Minutes

  • mimutes taker :Yuzurihara
  • Participants : Koyama, Hirose, Kuroi, Miyakawa, Yuzurihara
  • (Hirose)
    • klog#21025

    • AM laserで強度を揺らす
    • 伝達関数を測定した
    • QPD segment 1~4までの伝達関数
    • 17MHzと45MHz
    • リアルタイムシステム内で強いlow pass filterが掛かるので問題ない(6桁くらい落ちる)
    • 17MHzでピーク、45MHzで谷になっていてほしい
      • 1つのQPDから17MHzと45MHzで信号を取り出せる
    • segment4つ = QPDの4つの面
    • 4つのsegmentの伝達関数はどれも似通っている
      • チューニングの結果
      • それぞれのsegmentに対して、それぞれ回路がついている
    • AMレーザーとファンクションジェネレーターをつけて、デジタルシステム上で測定した
    • 今後、月曜日にステファンさんが神岡に来ている
      • Y腕でGreenをロックするのを見学していた
    • TMS-XのQPDの整備をやりたい
      • 干渉計を触れる
    • 金曜日に、GUIの話を聞けたら良いと思う
    • ASテーブルが高すぎる問題
      • 三代木さんに台を買ってもらう
  • (Koyama)

Homework

KAGRA/Subgroups/MIF/Simulation/GUIDevelMeeting20220606 (last edited 2022-06-06 18:52:13 by HirotakaYuzurihara)