Size: 844
Comment:
|
← Revision 5 as of 2022-07-04 18:26:58 ⇥
Size: 1285
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 6: | Line 6: |
* | * KAGRA face-to-face meeting will be held on August 1~3 (hybrid style) [[https://dac.icrr.u-tokyo.ac.jp/KAGRA/KSC/f2f/2022August|web]] |
Line 18: | Line 18: |
* RFQPDは必要ない? | |
Line 23: | Line 24: |
* ASCシミュレーション * LIGOのやり方 * WFSを使った共振器軸を絶対値的に合わせる方法 と short Michelsonのアライメント制御を入れる方法を確認した |
|
Line 25: | Line 29: |
* 特になし * ケンタさんとASCミーティングを始めた |
Weekly GUI devel meeting
- 2022/07/05(Mon.) JST 18:00~ (UTC 9:00~)
Agenda
- announcement
KAGRA face-to-face meeting will be held on August 1~3 (hybrid style) web
- (Hirose)
- Update on research
- (Koyama)
- Update on GUI development
Minutes
- mimutes taker :Yuzurihara
- Participants : Koyama, Hirose, Miyakawa, Kenta, Kokeyama,
- (Hirose)
- 昨日から神岡に来ている
- ITMにBPC(beam position control)を導入したい
- RFQPDは必要ない?
- どの信号をどこに返しているか知りたくて、ガーディアンのコードを読み始めた
- BPCを入れたあとで、複屈折の影響を測定した
- Matteoさんか、Haoyuさんに連絡しないといけない
- POP定盤のDCQPDの設計をどうするか?
- 水曜日のKAGRA integration meetingですり合わせるかもしれない
- ASCシミュレーション
- LIGOのやり方
- WFSを使った共振器軸を絶対値的に合わせる方法 と short Michelsonのアライメント制御を入れる方法を確認した
- (Koyama)
- 特になし
- ケンタさんとASCミーティングを始めた