Size: 490
Comment:
|
← Revision 7 as of 2018-08-23 13:48:33 ⇥
Size: 1541
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 6: | Line 6: |
* eZuce: | * eZuce: Nagano, mori, kaihotsu, okutomi, fujikawa |
Line 12: | Line 12: |
* X arm commissioningは現状のシステム、12月以降は新システムを検討 * 宮川さんがオススメしてくれたカメラが神岡に届いた |
|
Line 13: | Line 15: |
* 4台の運用がready * Calibrationを三代さんに聞いてやる * まずは、同じところで測定をし、その後各場所へ拡散 |
|
Line 14: | Line 19: |
* 誰かやってくれる人を募集 * サテライトボックスの伝達間数も考慮しなくては行けないことが分かり、それを含めた測定を行って見る * 感度がもっと悪い磁束計で調べて見ることも重要 |
|
Line 15: | Line 23: |
* 9月に届くのでお楽しみに! * IMC refl, transに置くのですが、reflを評価をするところが最重要。 |
|
Line 16: | Line 26: |
* 全然手が回らん。。。 | |
Line 17: | Line 28: |
* 現在、担当者にproposalを出してもらうようにお願いしている |
|
Line 21: | Line 33: |
* (横澤)burtの設定をしなくては。。 * (横澤)磁束計のcalibrationを行いました。 |
|
Line 23: | Line 37: |
* 次回 * 8/28(火) 18:00-を予定 |
Minute of PEM meeting
- Date: 2018/08/21 18:00-19:00
- Attendance:
- eZuce: Nagano, mori, kaihotsu, okutomi, fujikawa
* Yokozawa activities
- TCam issue
- X arm commissioningは現状のシステム、12月以降は新システムを検討
- 宮川さんがオススメしてくれたカメラが神岡に届いた
- Air monitors
- 4台の運用がready
- Calibrationを三代さんに聞いてやる
- まずは、同じところで測定をし、その後各場所へ拡散
- BS coil transfer function measurement
- 誰かやってくれる人を募集
- サテライトボックスの伝達間数も考慮しなくては行けないことが分かり、それを含めた測定を行って見る
- 感度がもっと悪い磁束計で調べて見ることも重要
- Microphone selection
- 9月に届くのでお楽しみに!
- IMC refl, transに置くのですが、reflを評価をするところが最重要。
- Magnetometer circuits
- 全然手が回らん。。。
- Magnetic filed measurement during power down(10th Sep.)
- 現在、担当者にproposalを出してもらうようにお願いしている
- Activity report
- Seismometer (Miyo)
- PSL PEM (Kaihotsu, Mori)
- (横澤)burtの設定をしなくては。。
- (横澤)磁束計のcalibrationを行いました。
- Commissioning tools (Tagoshi, Yuzurihara)
- Semi-auto coherent calculation system
- 次回
- 8/28(火) 18:00-を予定