Size: 146
Comment:
|
Size: 1608
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 5: | Line 5: |
* Attendance: * eZuce: Nagano, mori, kaihotsu, okutomi, fujikawa |
* Attendance: TTanaka, Miyo, Yokozawa, Yamamoto * eZuce: Fujikawa, Kaihotsu, Tagoshi, Okutomi, Yuzurihara |
Line 8: | Line 8: |
* 横澤workサマリーを報告した。 * Seismometer * EYV地震計をIXVの近くに置いた。 * ノイズ測定がメイン、詳細はJGWDocにあるメモを参照。 * 復電後にデータ数を増やして調査。 * 他のmonitorにも解析手法を応用? * PSL PEM * acoustic injectionを行った。 * function generationでサイン波を作り、スピーカーで音を出した。 * GPS time vs frequencyのデータはあるが、解析はまだ行えていない。 * デモンストレーションが成功したら、具体的に、PSL内のcharacterizationが出来ると思う。 * IMC PEM * マイクのセルフノイズを調べようと思っている * PSLから一時的にマイクを運び出すと思う。 * calibrationや解析環境の設定など段階的に解析を行っていく。 * commissioning tools * 進捗は特になし。 * 柏の計算機でGWpyも動いた。frameからキャッシュ化して読み込む。NDSが使えない。 * MIYOpyもある。 * Bruco * 山本さんPCで半分動くようになっている。LIGOプロキシを外したりして、依存関係のある部分を外している。 * 韓国のピルさんがGWpyでいろいろなチャンネルでやる解析ソフトを開発している。 * Daily summary * ちょっと見やすくした by Yuzurihara |
Minute of PEM meeting
- Date: 2018/08/21 18:00-19:00
- Attendance: TTanaka, Miyo, Yokozawa, Yamamoto
- eZuce: Fujikawa, Kaihotsu, Tagoshi, Okutomi, Yuzurihara
- 横澤workサマリーを報告した。
- Seismometer
- EYV地震計をIXVの近くに置いた。
- ノイズ測定がメイン、詳細はJGWDocにあるメモを参照。
- 復電後にデータ数を増やして調査。
- 他のmonitorにも解析手法を応用?
- EYV地震計をIXVの近くに置いた。
- PSL PEM
- acoustic injectionを行った。
- function generationでサイン波を作り、スピーカーで音を出した。
- GPS time vs frequencyのデータはあるが、解析はまだ行えていない。
- デモンストレーションが成功したら、具体的に、PSL内のcharacterizationが出来ると思う。
- IMC PEM
- マイクのセルフノイズを調べようと思っている
- PSLから一時的にマイクを運び出すと思う。
- calibrationや解析環境の設定など段階的に解析を行っていく。
- commissioning tools
- 進捗は特になし。
- 柏の計算機でGWpyも動いた。frameからキャッシュ化して読み込む。NDSが使えない。
- MIYOpyもある。
- Bruco
- 山本さんPCで半分動くようになっている。LIGOプロキシを外したりして、依存関係のある部分を外している。
- 韓国のピルさんがGWpyでいろいろなチャンネルでやる解析ソフトを開発している。
- Daily summary
- ちょっと見やすくした by Yuzurihara