Differences between revisions 4 and 6 (spanning 2 versions)
Revision 4 as of 2019-01-15 18:13:54
Size: 1781
Comment:
Revision 6 as of 2019-01-22 10:40:08
Size: 1854
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 24: Line 24:
  * https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~yuzu/bKAGRA_summary/html/past_summary_viewer3.html   * https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~yuzu/bKAGRA_summary/html/past_summary_viewer.html
Line 41: Line 41:
  *   * 詳細は[[https://github.com/gw-pem/kagra-pem/issues/96|github#96]]にて

Minute of PEM meeting


  • Date: 2019/1/15 17:30-18:00(JST)
  • Attendance: Yokozawa, Washimi, Kozakai, Mori, Kaihotsu, Fjikawa, Yuzurihara, TTanaka


Agenda

  • yokozawa report
    • + ondotoriの設置 + RF測定の準備
    • PSL加速度計解析
  • each member progress
  • Fujikawa
    • MZMでPEMでの測定が役に立った。
    • はっきりとノイズ源が特定することができた。
    • 結果が卒論になると思う。
  • Mori, Kaihotsu
    • Github上での議論をもとに解析を進めている。
  • Yuzurihara
  • TTanaka
    • 明日、naganoさんと会ってRFとインジェクションを聞いてくる。
  • Yamat
    • Young-mingさんが来てくださってdaily summary pageの充実を行う予定。
    • ソフトウェアに興味がある方は参加してくださると嬉しい。
    • lineやglitchのデータベース化のソフトウェアが欲しい。
  • github progress
  • 有限構造解析(Washimi)
    • 結果はどうやって出るの?矢印や平面で切って強度分布を作ったりできる。磁場はまだ未使用
    • 時事刻々(時間変化)にも対応できる、音に関してはできるはず
    • 全てのinstrumentsを入れるのは難しいのでいくつか切り取って行っていきたい。
    • アンシス(KEKにある有限構造解析ソフト)も使用することを検討。まずは、知っているソフトで
    • 構造の上限数は?
    • 詳細はgithub#96にて

KAGRA/Subgroups/PEM/Meeting/190115/Minute (last edited 2019-01-22 10:40:08 by HirotakaYuzurihara)