Differences between revisions 2 and 4 (spanning 2 versions)
Revision 2 as of 2025-01-16 07:30:40
Size: 644
Comment:
Revision 4 as of 2025-01-16 14:09:05
Size: 2478
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 13: Line 13:
 * Overview (横澤)  * Overview (横澤)[[attachment:Earthquake_meeting_250116.pdf|pdf]]
Line 15: Line 15:
 * 近傍地震 (横澤)
 * これまでのKAGRAと地震(鷲見)
 * 近傍地震 (横澤)[[attachment:Earthquake_meeting_250116.pdf|pdf]]
 * これまでのKAGRAと地震(鷲見)[[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=16434|JGWDoc16434]]
Line 21: Line 21:

 * 参加者 : 横澤・尾崎・山崎・室伏・高森・藤田・新谷・鷲見・小原・田中

 * 各自自己紹介いただいた
 * KAGRA facilityの説明をした
 * 室伏発表
  * ひずみ系の特徴の説明
  * 能登地震の大きめM5以上の前後1日のデータを確認
  * 解析の結果の一部を見せていただいた
  * いくつかある縦線はなんですか?
   * 気象庁の地震リストからひっパテ来て自分で線をかいている。nullもいくつかある
  * 潮汐では説明できなさそうなでこぼこも見れている、これはスペクトログラムでどのように表れている?
   * カラーバーがサチっている
   * フーリエ長をもっと広く取らないといけないかもしれない
  * 今日の図は全て地物干渉計ですか?地震計はどうなってますか?
   * 周波数によっては見えるかもしれない。
 * 横澤発表
  * 近傍地震に関する研究の導入を行なった
  * 45 kmだと近傍ではないかもしれない、もっと近傍だと思っていた
  * 距離によって到達周波数が異なる、KAGRAに致命的な周波数はどこなのかの研究も面白いと思います。
 * 鷲見発表
  * 星野さん(新潟大修士卒)の研究結果のまとめを行っていただいた。
  * 気象庁の地震情報をつかった地震計の信号を見たらいいのでは
   *すでにかじり始めていて、鷲見さんの報告でしていただく
  * 防振系の共振と、地震とのこともやっていってみてほしい。

第一回KAGRA地震に関するミーティング

Announce

  • Kick off meeting
  • 事前に10分程度のスライドの作成を依頼
  • 基本的には全員が集まってのミーティングは行わないが、最初に顔合わせをしておきたかった

Agenda

  • Overview (横澤)pdf

  • 地物干渉計・能登地震・雑音評価(室伏)
  • 近傍地震 (横澤)pdf

  • これまでのKAGRAと地震(鷲見)JGWDoc16434

  • Discussion

Minutes

  • 参加者 : 横澤・尾崎・山崎・室伏・高森・藤田・新谷・鷲見・小原・田中
  • 各自自己紹介いただいた
  • KAGRA facilityの説明をした
  • 室伏発表
    • ひずみ系の特徴の説明
    • 能登地震の大きめM5以上の前後1日のデータを確認
    • 解析の結果の一部を見せていただいた
    • いくつかある縦線はなんですか?
      • 気象庁の地震リストからひっパテ来て自分で線をかいている。nullもいくつかある
    • 潮汐では説明できなさそうなでこぼこも見れている、これはスペクトログラムでどのように表れている?
      • カラーバーがサチっている
      • フーリエ長をもっと広く取らないといけないかもしれない
    • 今日の図は全て地物干渉計ですか?地震計はどうなってますか?
      • 周波数によっては見えるかもしれない。
  • 横澤発表
    • 近傍地震に関する研究の導入を行なった
    • 45 kmだと近傍ではないかもしれない、もっと近傍だと思っていた
    • 距離によって到達周波数が異なる、KAGRAに致命的な周波数はどこなのかの研究も面白いと思います。
  • 鷲見発表
    • 星野さん(新潟大修士卒)の研究結果のまとめを行っていただいた。
    • 気象庁の地震情報をつかった地震計の信号を見たらいいのでは
      • すでにかじり始めていて、鷲見さんの報告でしていただく
    • 防振系の共振と、地震とのこともやっていってみてほしい。

KAGRA/Subgroups/PEM/Meeting/251006 (last edited 2025-01-16 14:09:05 by TakaakiYokozawa)