アコー社のマイクを購入、入荷待ち * [[http://www.aco-japan.co.jp/product/id5843.html|カタログ]] * プリアンプ一体型なので、すでにアウトプットがBNC。その後whiteningが必要かどうかはデータと相談。 * 4160N * 音場型、 * 4152N * 音場型、 * 4153N * 音圧型、 * 7146 * 音場型、 * 7146NL * 7147A * 拡散型、 * 音場型 * (自由音場型かな?) 一つの音源から1方向に伝搬する音のレベルを測定する場合に、非常に精度よく測定できるマイク。 * 音圧型 * (音圧音場型かな?) ダイアフラムの直前にある音圧を測定するために設計されており、測定位置が容器の壁面などの境界面にある場合に、これらの製品が使用されます。 * おそらくチェンバにつけるのはこの型 * 拡散型 * (拡散音場型かな?) 反射面がある、複数の音源がある等様々な方向からの音を収集するのに使える。 マイク選定に向けたスペックに関するメモ(2018/08/08 T.Yokozawa) [[http://www.hibino-intersound.co.jp/shure_wmic/149.html|参考サイト1]] [[https://www.soundhouse.co.jp/howto/headphone/spec/|参考サイト2]] * マイクは、基本的にダイナミック型とコンデンサー型に分かれる * 過渡特性が優秀なマイクが求められるので、コンデンサー型を選ぶのが良さそう。 * ただ、広域をとる必要があるかは周波数特性による。数kHzまでで十分。 * 指向特性は、設置場所にもよるが、あったほうがいい場合と、無いほうがいい場合が考えられる。 * 定盤に複数個設置すると、音源の特定ができるか?ただ単に振幅からでも何かできるか? * 最大音圧レベル * 別サイトによると、1Paで出力される電圧(dBV)で示されるのが一般的か? * 入力換算雑音レベル * これは重力波と同じ。 * ファンタム電源 * コンデンサー型のマイクを動作させるときに用いられる一般的な電源 * インピーダンス * この値が大きいと音量が小さく、小さいと大きくなる。同じ感度のときはインピーダンスでノイズレベルがある程度分かる。 *