Differences between revisions 1 and 14 (spanning 13 versions)
Revision 1 as of 2019-07-03 09:24:24
Size: 36
Comment:
Revision 14 as of 2019-07-04 13:04:16
Size: 2548
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 2: Line 2:

ASUS Chromebook Flip C101PA

[[https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-Chromebook-Flip-C101PA/]]

[[https://www.amazon.co.jp/Chromebook-10-1%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC-Hexa-core-eMMC16GB-C101PA-OP1/dp/B0755NFWLQ|mazon]]

== メリット ==
 * 軽量(890g)、コンパクトだが十分な画面座サイズ(10インチ)。
   * 現在販売されているモデルで最軽量。2017年発売のモデルだが、十分実用的なスペック。
 * 起動が速い。
 * googleアプリを使える。
   * リアルタイムスペクトルログラム表示などの便利な無料アプリがたくさんある。やろうと思えば自作も可能。
   * googleアプリを使うだけならスマホやタブレットでも十分だが、以下の利点が特有
 * キーボード(クラムシェル型)が付いている。
 * ssh(Xwindow)が使え、k1ctrにアクセスできる。
   * medm, diaggui, dataviewerなどが使い放題
 * 安い(4~5万円)、公費で買える(スマホは厳しい)。
 * USB-typeAが変換なしで使え、USB加速度計などのセンサーを使える。
   * 電源やADCなどのケーブル・ポートを確保する必要がない。いつでもどこでも測定できる。
   * オーディオファイル(.wav)として44.1kHzサンプリングのデータ取得ができ、GWpyで解析可能。


== 便利なアプリ (Google Play) ==
 * [[https://play.google.com/store/apps/details?id=org.intoorbit.spectrum&hl=ja|Spectroid]] : リアルタイム スペクトルログラム
 * [[https://play.google.com/store/apps/details?id=com.optivelox.uarecorder&hl=ja|UARecorder]] : .wavファイル取得 (サンプリングレート等の情報も保存される)
 * [[https://play.google.com/store/apps/details?id=de.kai_morich.serial_usb_terminal&hl=ja|Serial USB Terminal]] : RS232Cなどのシリアル通信
 * [[https://play.google.com/store/apps/details?id=com.boedec.hoel.frequencygenerator&hl=ja|周波数ジェネレータ]]
 * [[https://play.google.com/store/apps/details?id=org.motiontrack.accelerometer&hl=ja|Accelerometer 加速度計]]
 * [[https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.sira.vibration&hl=ja|地震計、振動計]]
 * [[https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.tarshi.wradar.nowcast&hl=ja|レーダー・ナウキャスト]] : 雨雲・雷・竜巻モニター


== USBセンサー ==
 * 加速度計 :
 * 全方位マイク :
 * 指向性マイク :

Chromebook portable PEM system

ASUS Chromebook Flip C101PA

https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-Chromebook-Flip-C101PA/

mazon

メリット

  • 軽量(890g)、コンパクトだが十分な画面座サイズ(10インチ)。
    • 現在販売されているモデルで最軽量。2017年発売のモデルだが、十分実用的なスペック。
  • 起動が速い。
  • googleアプリを使える。
    • リアルタイムスペクトルログラム表示などの便利な無料アプリがたくさんある。やろうと思えば自作も可能。
    • googleアプリを使うだけならスマホやタブレットでも十分だが、以下の利点が特有
  • キーボード(クラムシェル型)が付いている。
  • ssh(Xwindow)が使え、k1ctrにアクセスできる。
    • medm, diaggui, dataviewerなどが使い放題
  • 安い(4~5万円)、公費で買える(スマホは厳しい)。
  • USB-typeAが変換なしで使え、USB加速度計などのセンサーを使える。
    • 電源やADCなどのケーブル・ポートを確保する必要がない。いつでもどこでも測定できる。
    • オーディオファイル(.wav)として44.1kHzサンプリングのデータ取得ができ、GWpyで解析可能。

便利なアプリ (Google Play)

USBセンサー

  • 加速度計 :
  • 全方位マイク :
  • 指向性マイク :

KAGRA/Subgroups/PEM/Portable (last edited 2019-12-12 07:38:51 by TakaakiYokozawa)