Size: 1667
Comment:
|
← Revision 44 as of 2025-02-15 09:40:55 ⇥
Size: 612
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
柏PCの使い方 ~+<<TableOfContents(2)>>+~ = 目的 = kashiwa PCを使用してframe fileをみんなが快適に解析できるようにできるようにしたい あと環境構築などで詰まったことの備忘録 = セットアップ = == アカウント申請 == == frame fileを読んでみる(python) == 環境はほとんどできているはずなのでgwpyを使ってframe fileを読んでみる [[https://github.com/gw-pem/kagra-pem/issues/90|Lecture in Japanese ]] frame fileを読んで様々なplotを書くためのsample codeやcondor_jobを使ってjobを投げるためのshellなどが豊富にある [[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=10309|Kozapy]] = kashiwa PCのdefault環境では満足できない方へ = == virtualenv == matplotlibが古すぎてplotがダサくなる方やgwpyのerrorが自身のPCと異なり困る方など向け おそらくkashiwaでpython環境構築に使うのが推奨されているのがvirtualenvである pipを用いてライブラリをinstallする {{{ ssh m31-01 }}} などでkashiwa PCにログイン 仮想環境の構築(python3.7の部分は好みのversionで良い, 後ろの~/.vir~の部分も好きなpathに好きな名前で置いても良い) {{{ virtualenv -p python3.7 ~/.virtualenvs/new_env }}} 仮想環境を有効にする {{{ source ~/.virtualenvs/new_env/bin/activate }}} 面倒くさいので~/.bashrcなどに {{{ alias nenv='source ~/.virtualenvs/new_env/bin/activate' }}} = 自身のPC上でprogram編集と結果閲覧を完結したい人向け = = 詰まった問題 = |
* アカウント申請: [[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=10201|JGW-M191020]] * スタートアップガイド: [[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=10076|JGW-M1910076]] * DMGマニュアル: [[https://dac.icrr.u-tokyo.ac.jp/KAGRA/DAWG/DMG/Manuals]] <- DAC wikiへ入る方法: [[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=11668|JGW-L2011668]] * 各データがどこにあるのか: [[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=14561|JGW-G2214561]] |
アカウント申請: JGW-M191020
スタートアップガイド: JGW-M1910076
DMGマニュアル: https://dac.icrr.u-tokyo.ac.jp/KAGRA/DAWG/DMG/Manuals <- DAC wikiへ入る方法: JGW-L2011668
各データがどこにあるのか: JGW-G2214561