Size: 914
Comment:
|
Size: 2142
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
= KAGRA workshop at Toyama University = === Date: July 3(Sat), 2012 === === Location and access: Toyama University, Gofuku campus === http://www.u-toyama.ac.jp/jp/access/gofuku/index.html |
= 富山大学とKAGRAグループの重力波検出に関する合同ワークショップ = ---- === 日時: 2012年7月7日(土) === === 場所: 富山大学五福キャンパス 理学部2階 多目的ホール === [[KAGRA/Workshop/Toyama/2012/Location|場所詳細]] |
Line 8: | Line 9: |
||Time ||Title ||Speaker|| || || || || ||10:00-12:00||||KAGRAの説明|| || ||KAGRAの現状||梶田|| || ||KAGRAのオーバービュー||川村|| || ||入出射光学系||寺田?|| || ||データ解析||神田?|| || ||CLIOのコミッショニング||宮川|| || || || || ||||||Lunch time 12:00~13:30 || || || || || ||13:00~15:00||||富山大学の研究者の研究の紹介とラボツアー|| ||15:30~17:30||||今後の研究協力についての議論|| |
||時間||タイトル||名前|| || |||| || || ||開会の挨拶||清水正明|| || |||| || ||10:00~12:00||||KAGRAの説明 (チェア: 中谷)|| || ||KAGRAの現状 (15分)||梶田 隆章|| || ||KAGRAのオーバービュー (15分)||川村 静児|| || ||入出射光学系 (20分)||寺田 総一|| || ||低温システム (10分)||山元 一広|| || ||サファイアの吸収 (10分)||三尾 典克|| || ||検出器の制御 (10分)||宮川 治|| || ||データ解析 (20分)||神田 展行|| || ||CLIOのコミッショニング (20分)||宮川 治|| || |||| || ||12:00~13:00||||昼食|| || |||| || ||13:00~15:00||||富山大学の研究者の研究の紹介とラボツアー (チェア: 松島)|| || ||富山大理工学研究部のオーバービュー (15分)||森脇喜紀|| || ||原子分子の運動制御とレーザー分光 (10分)||榎本勝成|| || ||電波天文のためのマイクロ波分光 (10分)||小林かおり|| || ||遠赤外分光 (10分)||松島房和|| || ||低温液化室と低温物理 (15分)||桑井智彦|| || ||高分解能信号解析の応用 (15分)||廣林茂樹|| || ||エレベーターロープの振動解析 (15分)||木村弘之|| || ||||実験室見学 (30分)|| ||15:30~17:30||||今後の研究協力についての議論 (チェア: 松島、川村, 書記: 安東)|| || |||| || || ||閉会の挨拶||石原外美|| || |||| || |
Line 24: | Line 41: |
== Banquet == . TBD |
* [[KAGRA/Workshop/Toyama/2012/Participants|参加者リスト]] * [[KAGRA/Workshop/Toyama/2012/Parking|駐車場について]] |
Line 28: | Line 45: |
== EVO broadcast == EVO broadcast is available during the workshop. |
== 懇親会 == . 当日の会場入り口に参加者の記帳場所を設け、懇親会への参加意志はそこで記入してもらうつもりです。懇親会参加者からは1000円ぐらい集めようかと思っています. |
Line 31: | Line 48: |
EVO information: . To be announced Help for EVO is [[LCGT/Meeting/EVOen|here]]. |
---- |
富山大学とKAGRAグループの重力波検出に関する合同ワークショップ
日時: 2012年7月7日(土)
場所: 富山大学五福キャンパス 理学部2階 多目的ホール
Program
時間 |
タイトル |
名前 |
|
|
|
|
開会の挨拶 |
清水正明 |
|
|
|
10:00~12:00 |
KAGRAの説明 (チェア: 中谷) |
|
|
KAGRAの現状 (15分) |
梶田 隆章 |
|
KAGRAのオーバービュー (15分) |
川村 静児 |
|
入出射光学系 (20分) |
寺田 総一 |
|
低温システム (10分) |
山元 一広 |
|
サファイアの吸収 (10分) |
三尾 典克 |
|
検出器の制御 (10分) |
宮川 治 |
|
データ解析 (20分) |
神田 展行 |
|
CLIOのコミッショニング (20分) |
宮川 治 |
|
|
|
12:00~13:00 |
昼食 |
|
|
|
|
13:00~15:00 |
富山大学の研究者の研究の紹介とラボツアー (チェア: 松島) |
|
|
富山大理工学研究部のオーバービュー (15分) |
森脇喜紀 |
|
原子分子の運動制御とレーザー分光 (10分) |
榎本勝成 |
|
電波天文のためのマイクロ波分光 (10分) |
小林かおり |
|
遠赤外分光 (10分) |
松島房和 |
|
低温液化室と低温物理 (15分) |
桑井智彦 |
|
高分解能信号解析の応用 (15分) |
廣林茂樹 |
|
エレベーターロープの振動解析 (15分) |
木村弘之 |
|
実験室見学 (30分) |
|
15:30~17:30 |
今後の研究協力についての議論 (チェア: 松島、川村, 書記: 安東) |
|
|
|
|
|
閉会の挨拶 |
石原外美 |
|
|
|
18:00~ |
懇親会 |
懇親会
- 当日の会場入り口に参加者の記帳場所を設け、懇親会への参加意志はそこで記入してもらうつもりです。懇親会参加者からは1000円ぐらい集めようかと思っています.