== 感度曲線候補 == === パラメタ選択 === 入射パワーは75Wに固定、PRGは11に固定、DC readoutを仮定し、 readout phaseは80度に固定する。その上でフィネスとSRM反射率 を選ばなければならない。7月2日の検討会で、BRSEでの感度とDRSE での感度を総合的に考えてT=0.008、rs=0.94あたりがいいのでは ないかとの考え方が示された。ここでは第二候補としてあげられた、 T=0.006、rs=0.94、およびBRSEとDRSEそれぞれの感度を最適に するパラメタ(T=0.004;rs=0.88、T=0.009;rs=0.96)を用いた ときの感度曲線、の4つを示す。TはITMの強度透過率、rsはSRMの 振幅反射率である。DRSEのデチューン位相は中性子連星への感度が 最適になるように選んである。 {{attachment:iroiro.png|alt text|width=450}} 腕のロスは70ppm/roundtripとしており、T=0.004のときは 実際はPRGが11まで上がらないが、それはここでは考えないもの とする。リサイクリングキャビティ内でさらに2%のロスを仮定、 PDの検出効率は90%としている。 どれがよいかの詳しい分析はデータ解析班にゆだねることとする。 数値データは最後に添付する。 === ゆるやかなデチューン === さて、これまではBRSEと中性子連星に最適になるDRSEを示して きたが、BRSEに近いあたりでデチューンすることも可能である。 以下にその図を示す。T=0.008、rs=0.94としている。 {{attachment:iroiro2.png|alt text|width=350}} SRM制御に関しては、pi/2(±0.1rad)と1.4±0.1radくらい で選択できる制御を導入することを検討しており、目論見通り いけば上記の感度曲線はどれも実現できることになるが、まだ どうなるか分からないので、どのデチューン位相が必要となる か知っておきたいところである。 ※例えば、もしBRSEより1.5radくらいのデチューンの方が よいということになればBRSEの制御がいらなくなり、位相変調 だけで制御系を構成できることになる、といったことである。 === データファイル === 以下が数値データである。パラメタはファイル名から分かると思う。 [[attachment:data.zip]]