Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2009-06-05 04:27:02
Size: 718
Comment:
Revision 2 as of 2009-07-18 07:36:01
Size: 836
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 16: Line 16:

==== その後の検討 ====

 *[[LCGT/Technical/suspensionTN|サスペンション熱雑音と温度最適化]]

Wire thickness

LCGTは低温と神岡の効果で、低周波での感度がAdLIGOよりかなりよいはず

なのだが、実際はサスペンション熱雑音が感度を制限しているので、大きな

違いがない。なぜサスペンション熱雑音が大きいかというと、ワイヤー経由

で最終段の冷却を行なうためにワイヤーが太いからである。もし可能ならば

ワイヤーを細くすることを検討した方がよいかもしれない。

ちなみに、ワイヤーの径を3分の1にして入射パワーを7Wにしてもブラック

ホール連星への感度は変わらなかったので、微妙なところである。

その後の検討

LCGT/subgroup/ifo/ISC/ClassicalNoise/issue2 (last edited 2010-06-03 14:39:08 by YoichiAso)