⇤ ← Revision 1 as of 2019-01-26 23:52:13
Size: 35
Comment:
|
← Revision 2 as of 2019-01-27 00:00:05 ⇥
Size: 1281
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
Describe OndtrFunctionCheck here. | = 親機の設定を変えたり親機を追加した場合 = おんどとり付属の設定ソフトは、WINDOWS が入っている DGS macbookをウインドウズで立ち上げ、program files (x86) の下にある basesetup アプリ == wifi ネットワークにつながっているか確認 == * 親機本体の緑LEDが点灯していればOK * 緑・オレンジが同時に点滅していればネットワークの接続に失敗している => ネットワーク設定を見直してください * オレンジのみが点滅している場合は警報メール送信かデータ送信に失敗している => 警報メール、データ送信設定を確認し、テストを行う(次章) * おんどとり親機説明書 http://cdn.tandd.co.jp/jp/manual/guide_start-rtr500w-7-jpn.pdf == 警報メール、データ送信のテスト == 1. 設定の変更は、親機とウインドウズマシンをUSBでつなげて行う 1. テストのために、USBをはずし、設定アプリからLAN (ネットワーク)モードで設定画面を立ち上げる 1. メニューからそれぞれ警報テスト、データ送信テストを行う 1. 失敗した場合はネットワーク設定、メール設定、ftp設定を確認 |
親機の設定を変えたり親機を追加した場合
おんどとり付属の設定ソフトは、WINDOWS が入っている DGS macbookをウインドウズで立ち上げ、program files (x86) の下にある basesetup アプリ
wifi ネットワークにつながっているか確認
- 親機本体の緑LEDが点灯していればOK
緑・オレンジが同時に点滅していればネットワークの接続に失敗している => ネットワーク設定を見直してください
オレンジのみが点滅している場合は警報メール送信かデータ送信に失敗している => 警報メール、データ送信設定を確認し、テストを行う(次章)
おんどとり親機説明書 http://cdn.tandd.co.jp/jp/manual/guide_start-rtr500w-7-jpn.pdf
警報メール、データ送信のテスト
- 設定の変更は、親機とウインドウズマシンをUSBでつなげて行う
- テストのために、USBをはずし、設定アプリからLAN (ネットワーク)モードで設定画面を立ち上げる
- メニューからそれぞれ警報テスト、データ送信テストを行う
- 失敗した場合はネットワーク設定、メール設定、ftp設定を確認