-------
○ LCGT防振サブシステム 内部レビュー会

・日時: 11月29日(月) 14:30-18:15 (日本時間)

・場所: 東京大学 宇宙線研究所 6F 大会議室 + EVO

・出席者 (順不同、敬称略):

 . 川村、中谷、黒田、梶田、大橋、三尾、斉藤(芳)、鈴木、
 安東、高橋、DeSalvo、石崎、木村、斉藤(陽)、大前、 我妻、
 . 関口、榊原、宗宮、麻生、内山、長野、藤本、新井、 寺田、
 . 宮川、苔山、和泉、阿久津

・発表者: 高橋竜太郎 (東大・宇宙線研/国立天文台)

・議題: LCGT防振サブシステムの内部レビュー (Review A)

・決定事項:

 . 2層構造に関する再レビューAを 12/20 10:00-12:00 に行う.
 . その他の全体像に関して再レビューAを 1/31 10:00-12:00に行う.

・A/I:

 . トンネルを2層構造にし、上段から懸架する防振系構成で検討 を進める。
 . 議論のポイントは、以下の4点.
  . (1) 予算 (2) スケジュール (3) インストール後の調整法
  . (4) 短いIPの性能について再確認.

 . ファイナルデザインの提示
  . システムの定義・整理 要求値の整理とまとめ
   . (防振比・RMS, 長期安定度、センサ・アクチュエータ
    . iLCGT, bLCGTそれぞれについて)
  . これまでの実験の実績についてのまとめ (新井氏協力)
   . (雑音, 長期安定度, クリープ, クラック)
  制御系も含めたシミュレーション検討
   . (ローカルセンサ/アクチュエータ雑音の影響など)
  開発スケジュールの検討 (抗外作業でできることなど)
  . 干渉計制御用アクチュエータの雑音・レンジの検討 (干渉計Gとの協議)
  . 制御システムとの整合性検討 (デジタルGと協議)
  . 人員増強・事前教育プランの検討 (マネジメントGと協議)
  . テストファシリティーの建設検討 (マネジメントGと協議)

・資料は下記参照

 . http://gwwiki.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/LCGT/Meeting/Reviews

-------