[[gw_talks|重力波交流会トップページに戻る]] <> = 第21回~第30回重力波研究交流会 = ------ == 第30回 2010/4/9 (Fri) == '''場所''' @東大本郷 坪野研 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' バーミンガム大 苔山圭以子 「重力波検出器のためのラゲールガウス33 レーザーモード実験」: [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=85|スライド]] '''Talk2''' 早大 宗宮健太郎 「職を求めて三千里」[[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=86|スライド]] '''IP接続TV会議''' * @国立天文台 輪講室(ホスト)IP: 133.40.2.203 * @東京大学 理学部 604号室 * @東京大学 宇宙線研 6F 大セミナー室 (サブホスト) IP: 157.82.231.249 * @京都大学 理学部 5号館 537号室 * @大阪市大 理学部 2096号室 '''スカイプを利用した音声接続''' * Caltech/和泉・新井・山本 ------ == 第29回 2010/3/5 (Fri) == '''場所''' @国立天文台 輪講室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' 西澤(報告者)、佐藤、川村 「LIGO science shift 帰朝報告」:[[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=79|プレゼンテーション]] '''Talk2''' 東大天文D1, Caltech 和泉 究 「Triple resonant EOM の開発」:[[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=78|プレゼンテーション]] '''Talk3''' 東大宇宙線研 宮川治 「CLIO デジタルシステムの現状」:[[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=76|プレゼンテーション]] '''IP接続TV会議''' * @国立天文台 輪講室(ホスト) * @宇宙線研 神岡 * @Caltech (with EVO) * @東京大学 宇宙線研 6F 大会議室 * @京都大学 理学部 5号館 537号室 * @東京大学 理学部 604号室 * @大阪市大 理学部 2096号室 '''スカイプを利用した音声接続''' * バーミンガム/苔山、Caltech/新井 ------ == 第28回 2010/2/5 (Fri) == '''場所''' @東京大学 理学部 4号館 2階 1220号室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' 東大理物理 穀山 渉 「NASA/GSFC 帰朝報告」 資料: [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=64|プレゼンテーション(PDF)]] '''Talk2''' 東大地震研 新谷 昌人 「レーザー伸縮計による地震・地殻変動観測」 資料: [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=63|プレゼンテーション(PDF)]] '''IP接続TV会議''' * @東京大学 理学部 4号館 2階 1220号室(ホスト) * @東京大学 宇宙線研6F大会議室 * @国立天文台 輪講室 * @京都大学 理学部 5号館 '''スカイプを利用した音声接続''' * Caltech/新井,和泉, バーミンガム/苔山 ------ == 第27回 2010/1/15 (Fri) == '''場所''' @東大宇宙線研6F大会議室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' 東大新領域創成科学研究科・物質系専攻・三尾研 大前 宣昭さん:「EOMによる変調の話(続編)」 プレゼンファイル [[http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~miyoki/GWseminar100115/20100115GWtalk_ohmae.pdf|PDF]] '''Talk2''' 東大宇宙線研究所・重力波グループ・大橋研 我妻 一博さん:「(仮題) Study of pendulum thermal noise in gravitational wave detectors 」 プレゼンファイル [[http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~miyoki/GWseminar100115/20100115GWtalk_agatsuma.pdf|PDF]] '''IP接続TV会議''' * @東大宇宙線研6F大会議室(ホスト) * @東京大学 東大理学部新一号館604a(坪野研居室) * @天文台 第4会議室 * @大阪市大 神田研究室 '''スカイプを利用した音声接続''' * Caltech/和泉,バーミンガム/苔山,Caltech/新井,AEI/山元 ------ == 第26回 2009/12/04 (Fri) == '''場所''' @東大本郷理学部新一号館431号室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' 東大ビッグバンセンター 齋藤 遼: 「重力波で探る暗黒物質の起源」 プレゼンファイル [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/wiki/Lab/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=091204Saito.pdf&refer=JGWSeminarFiles|PDF]] [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/wiki/Lab/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=091204Saito.pptx&refer=JGWSeminarFiles|PPTX]] '''Talk2''' 東大工学部 高本 将男: 「光格子時計の紹介と今後の展望について」 プレゼンファイル [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/wiki/Lab/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=091204Takamoto.pdf&refer=JGWSeminarFiles|PDF]] [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/wiki/Lab/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=091204Takamoto01.pptx&refer=JGWSeminarFiles|PPTX(前半)]] [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/wiki/Lab/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=091204Takamoto02.pptx&refer=JGWSeminarFiles|PPTX(後半)]] '''IP接続TV会議''' * @国立天文台 第三会議室(ホスト) * @東京大学 本郷理学部新一号館431号室 * @東京大学 柏基盤棟 物質系セミナー室 * @NICT '''スカイプを利用した音声接続''' * Caltech/新井,和泉 ------ == 第25回 2009/11/06 (Fri) == '''場所''' @国立天文台 輪講室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' 国立天文台 関口 雄一郎 「数値相対論と重力波」 [[http://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=3235|プレゼンテーション]] '''Talk2''' 国立天文台 西澤 篤志 「重力波検出器によるスカラー・ベクトル背景重力波の探査」 [[http://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=3236|プレゼンテーション]] '''IP接続TV会議''' * @国立天文台 輪講室(ホスト) * @東京大学 宇宙線研究所 大セミナー室 * @大阪市大 神田研 '''スカイプを利用した音声接続''' * Caltech/新井 * 神岡/内山 ------ == 第24回 2009/10/2 (Fri) == '''場所''' @東大宇宙線研 神岡研究棟 / @東京大学 宇宙線研究所 大セミナー室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' 東大宇宙線研 宮川 治 「Matlab上で動くOptickleを使った干渉計シミュレーション」 資料: [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=53|プレゼンテーション(PDF,PPTX)]] '''Talk2''' 東大新領域 森脇 成典 「高品質鏡のための微小散乱計測システムの開発」 資料: [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=54|プレゼンテーション(PDF)]] '''IP接続TV会議''' * @東京大学 宇宙線研究所 大セミナー室 * @東大宇宙線研 神岡研究棟 * @東京大学本郷キャンパス理1号館604(坪野研) * @天文台 第1会議室 '''スカイプを利用した音声接続''' * 大阪市大/神田、 ------ == 第23回 2009/9/4 (Fri) == '''日時''':9月4日(金)13:00-15:00 '''場所''' @東京大学 宇宙線研究所 大セミナー室 '''Talk1''' 東大宇宙線研・特任研究員・潮見幸江 「Geophysical search for composition-dependent dilatonic waves」 資料: [[http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~miyoki/GWseminar090904/shiomi090904.pdf|スライド(PDF)]] '''Talk2''' 東大新領域・三尾研・大前 宣昭 「EOMを用いた位相・振幅変調」 資料: [[http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~miyoki/GWseminar090904/oomae090904.pdf|スライド(PDF)]] '''IP接続TV会議''' 天文台 第1会議室\\ IP: 133. 40. 2. 230\\ 柏宇宙線研究所 6F大セミナー室(発表者の場所)\\ IP: 157.82.231.249\\ または、 柏宇宙線研究所 TV会議室室(発表者の場所)\\ IP: 157.82.231.247\\ 本郷 理新1号館445\\ IP: 133.11.6.130\\ '''スカイプを利用した音声接続''' ------ == 第22回 2009/7/31 (Fri) == '''場所''' @国立天文台 輪講室 / @東大本郷 理学部新1号館 338号室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' 国立天文台 固武 慶 「超新星からの重力波と爆発メカニズム」 資料: [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/trac/Lab/attachment/wiki/KenkyuKoryukai/kotake.ppt|スライド(PPT)]] [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/trac/Lab/attachment/wiki/KenkyuKoryukai/kotake.pdf|スライド(PDF)]] [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/trac/Lab/attachment/wiki/KenkyuKoryukai/animation1.mpg|アニメーション(mpeg)]] '''Talk2''' 東大 麻生 洋一 「重力波と高エネルギーニュートリノの相関解析」 資料: [[https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/trac/Lab/attachment/wiki/KenkyuKoryukai/GW-HEN.pdf|スライド(PDF)]] ------ == 第21回 2009/7/3 (Fri) == '''場所''' @国立天文台 輪講室 '''時間''' 13:00-15:00 '''Talk1''' Roma University, Ettore Majorana, Current status of Virgo [[http://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=3233|プレゼンテーション]] '''Talk2''' お茶の水女子大 若林野花 Amaldi conference 帰朝報告 [[http://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=3234|プレゼンテーション]] '''IP接続TV会議''' * @東京大学本郷キャンパス理1号館 4F 431 * @東京大学柏キャンパス 基盤棟・物質系セミナー室3B5-6 '''スカイプを利用した音声接続''' Caltech/山本、神岡/宮川、斉藤、我妻 [[gw_talks|重力波交流会トップページに戻る]]