Differences between revisions 2 and 3
Revision 2 as of 2021-02-26 09:06:42
Size: 799
Comment:
Revision 3 as of 2021-02-26 09:30:08
Size: 3053
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 10: Line 10:
Line 18: Line 19:
  * KAGRAに関する議論   * KAGRAに関する議論
   * 地下水の分布・季節変動

  * O3GKと地面振動の関係に関する議論
Line 20: Line 24:
   * 真ん中のplot(30m-100m Hz)は園地自信が見えるバンド、lockとの関係は?
    * 近々paperとしてまとめてみる予定
    * microseismicの変動をしっかりまとめたら論文
   * LIGO, Virgoとの地面振動との比較は?海に囲まれた日本は不利?
    * 不利な気がするが、VirgoもLIGOも意外と海の近くにある、microseismicの比較自身は興味のあるところ
Line 22: Line 31:
   * トンネル内の気圧変動による振動の相関
   * 床置きと埋めた場合の違い
   * ローカルな気圧変化によって低周波の地面の傾斜が誘起される
   * 傾斜は回転?重心や歪場はどうなっているの?
   * kmスケールでの各センサーの信号比較。地物でもあまりやられていなくて面白そう
   * 振子型の小さな地震計では併進と傾斜を区別することは難しい
   * 同じ圧力や温度でも、近くの硬さに違いがあると歪場が生じる
   * 山自体が剛体ではなく、弾性体であったり水があったりして複雑
   * 歪場はベクトルなので、時系列は軽の補正に使うには芳香情報も必要(振幅スペクトルでは揃ったりする)
   * 手始めに、荒木さんの地震計とKAGRAの地震計の信号比較をするか

  * PTEP03 paperに関する議論
   * 気圧変動とsrainに強い相関 @ mHz
   * 天候が悪くて外の気圧が低いと、トンネル内の気圧変動スペクトルが大きくなる
   * トンネル内の気圧変動だけで補正しようとすると予想より不十分、外の気圧も関係しているか?

  * GIFとの共同研究
   * 海底応用目的に、光ファイバー歪計(200m)の性能評価をしたい->GIFと同じ長さでないとうまくいかないかも、帯域によっては使えるか

  * データ共有に関する議論
   * geophysics業界のフォーマットにする方が扱いやすいか
   * 共通の目的や役割分担を明確に定義->事務的な他続きがスムーズに

  * 月一ぐらいでmeetingを行っていきたい

SEIS meeting

  • Member : Yokozawa, Oshino, Araya, Takamori, Washimi, Araki, Kimura, Machida
  • Summary of this meeting
  • Meeting mome
    • 地球惑星科学の用語では「地面振動」-> 「地動」

    • 荒木さんの神岡坑内の測定:SKの近く
      • 80mの光ファイバーで傾斜測定
      • 海底の模擬として、浅い(20m)の掘削をしてセメントで固めてデータを取得
      • 神岡では海に行く前に1ヶ月程度の動作確認を行った
    • 荒木さんの現在の測定
      • アーム長40mの干渉計 2ヶ月
    • KAGRAに関する議論
      • 地下水の分布・季節変動
    • O3GKと地面振動の関係に関する議論
      • GEOとの感度比較(違い、特に低周波)に興味がある->地面振動そのものではなく、防振制御の雑音

      • 真ん中のplot(30m-100m Hz)は園地自信が見えるバンド、lockとの関係は?
        • 近々paperとしてまとめてみる予定
        • microseismicの変動をしっかりまとめたら論文
      • LIGO, Virgoとの地面振動との比較は?海に囲まれた日本は不利?
        • 不利な気がするが、VirgoもLIGOも意外と海の近くにある、microseismicの比較自身は興味のあるところ
    • KAGRA坑内測定に関する議論
      • トンネル内の気圧変動による振動の相関
      • 床置きと埋めた場合の違い
      • ローカルな気圧変化によって低周波の地面の傾斜が誘起される
      • 傾斜は回転?重心や歪場はどうなっているの?
      • kmスケールでの各センサーの信号比較。地物でもあまりやられていなくて面白そう
      • 振子型の小さな地震計では併進と傾斜を区別することは難しい
      • 同じ圧力や温度でも、近くの硬さに違いがあると歪場が生じる
      • 山自体が剛体ではなく、弾性体であったり水があったりして複雑
      • 歪場はベクトルなので、時系列は軽の補正に使うには芳香情報も必要(振幅スペクトルでは揃ったりする)
      • 手始めに、荒木さんの地震計とKAGRAの地震計の信号比較をするか
    • PTEP03 paperに関する議論
      • 気圧変動とsrainに強い相関 @ mHz
      • 天候が悪くて外の気圧が低いと、トンネル内の気圧変動スペクトルが大きくなる
      • トンネル内の気圧変動だけで補正しようとすると予想より不十分、外の気圧も関係しているか?
    • GIFとの共同研究
      • 海底応用目的に、光ファイバー歪計(200m)の性能評価をしたい->GIFと同じ長さでないとうまくいかないかも、帯域によっては使えるか

    • データ共有に関する議論
      • geophysics業界のフォーマットにする方が扱いやすいか
      • 共通の目的や役割分担を明確に定義->事務的な他続きがスムーズに

    • 月一ぐらいでmeetingを行っていきたい

[KAGRA/Subgroups/PEM/Meeting/SEIS/210225/Minute (last edited 2021-02-28 06:19:01 by TakaakiYokozawa)