CLIO meeting 議事録 (090219) by 辰巳

日時: 2009-02-19 17:00-18:00

出席者:三代木、内山、我妻 (神岡)

議題: 資料は下記にあります。

http://gwwiki.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/CLIO/Meeting/weekly

1. 報告 (三代木)

当面、ノイズハンティングし 2008/11/05 の感度復帰を目指す。

Best 感度のおよそ 2 倍程度まで回復。

http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/clio_blog/2009/02/13/Graph_sens_090213.pdf

高周波 (300Hz 以上) 帯域

* RF intensity noise が支配的 by 我妻測定。

http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/clio_blog/2009/02/14/Sens_RFIntNoise_090213.pdf

--> まだ試していない RF intensity noise 低減策があるので、今後トライする。

http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/clio_blog/2009/02/090213rf-intensity-noise.html#comments

低周波

* レーザービームと鏡の重心の合わせこみが重要。

http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/clio_blog/2009/02/090218.html

今週、主干渉計の真空タンクを全て開けて調整中。

新井・三代木で作ったセンタリング治具が早速使われ、役に立った。

2. ダンピング(内山)

* 寺田の方針は斜め釣りの構造体支持。--> これで進める。

(前回) 製作しなくてはならないメカものの製図中。

部品など納入され始め、準備が進行中。

3. 自動化(我妻)

波長板制御 by Pico-moter の LabVIEW プログラム整備 with 宮川。

90% 程度の出来になった。今後詰めの作業を行う。

4. クリーン化・レーザーブース温調(三尾、三代木)

【クリーン化】

HEPA 稼動でクラス1000以下が維持できるようになった。by 三代木

** 現状の確認

センタールーム全体の HEPA は停止?

レーザーブースの HEPA は AC100V を 60V くらいに落として低速運転?

【レーザーブース温調】

レーザー本体を使用する推奨環境温度は 25 度以下。

乾燥空気をレーザー放熱板に流して 27 度 (放熱板上空の大気中) を維持。

周辺の定盤温度は 28 度。

結晶温度は 30 度付近。

モードホップの1つ上/下の 33/28 度付近で使用することもある。

以下、特に進展なし。

5. MC WFS / 入射光軸制御(我妻)

MC WFS 用に TAMA で使っている LabVIEW 制御プログラムの移植予定。

6. アクチュエイター雑音低減 (辰巳)

--> 実機製作、納入 (2月末目標)

7. デジタル制御 (宮川)

進捗状況報告なし(してもらうのを忘れた、ごめん)。

8. 低温実験に向けた Q 値測定 (内山、鈴木)

(前回)測定サンプルを KEK に発送。

==========================================================================

3ヶ月 study

==========================================================================

[宿題]

天文台、宇宙線研それぞれでまとめたものを 水曜日までに配布。

LCGT 準備状況を技術的な観点から見直したものを天文台、宇宙線研 メンバーで話しあったものを持ち寄った。

大筋で現状認識に差異はなかったので、三代木が merge して 2/23 (月) に中谷PM に提出、今後の議論の在り方などについて協議 してもらうことにした。

CLIO/Meeting/weekly/20090219_summary (last edited 2011-04-30 00:12:16 by OsamuMiyakawa)