Differences between revisions 1 and 16 (spanning 15 versions)
Revision 1 as of 2008-11-27 16:03:08
Size: 2393
Comment:
Revision 16 as of 2008-12-18 14:20:00
Size: 3736
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 2: Line 2:
== MC lock ==
 1. MC total gainが0.5であることを確認 ===
   phase shifterは3.3がデフォルト、かかりにくいときは2.0にするといい
== MC lock [[CLIO/circuit/MCservo|(回路図)]]==
 1. MC total gainが--(0.5)-- 1.0(2008/12/15)であることを確認 ===
   phase shifterは--(3.3)-- 3.15(2008/12/15)がデフォルト、かかりにくいときは--(2.0)-- 2.4(2008/12/15)にするといい
Line 8: Line 8:
 4. 必要なら、鏡のアラインメントとPDへのsteering mirrorのアラインメントを取る
Line 9: Line 10:
== In-line arm lock ==
 1. Total gain = 1, FA gain = 0, MC end gain = 0.5であることを確認
== In-line arm lock [[http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/CLIO/Control/PrimaryCavityServo20061002.pdf|回路図]]==
 1. Total gain = 1 (=4倍), FA gain = 0, MC end gain = 0.5であることを確認
Line 15: Line 16:
 5. ピコモーターの波長板をまわして反射光量max:テスターで2.34V(ゲイン調整のため700mVに制限するときもあり)
 6. MC total gainを1にする
   MC phase shifterを3.3にする
   In-line total gainをにする
 7. MC boost左を入れる
 8. In-line boost真ん中を入れ、次に左を入れる
 5. ピコモーターの波長板をまわして反射光量max: テスターで2.6V(ゲイン調整のため700mVに制限するときもあり)
 6. --(MC total gainを1にする)--(2008/12/15)
   MC phase shifterを--(3.3)-- 3.15(2008/12/15)にする
   In-line total gainを--(0)-- 0.5 (=2.5倍)(2008/12/15)にする
 7. 必要なら、鏡のアラインメントとPDへのsteering mirrorのアラインメントを取る
 8.
MC boost左を入れる
 9. 3つのIn-line boostのうち2つを入れ
 10. 最後のIn-line boost
を入れる
Line 23: Line 26:
== Per-line arm lock ==
---- /!\ '''Edit conflict - other version:''' ----
== Per-line arm lock [[attachment:CLIO/circuit/SecondaryCavityServo20081216.pdf|(回路図)]]==

---- /!\ '''Edit conflict - your version:''' ----
== Per-line arm lock [[attachment:CLIO/cratelist/SecondaryCavityServo20081216.pdf|(回路図)]]==

---- /!\ '''End of edit conflict''' ----
Line 28: Line 38:
  ||phase shifter||||2.0||||5.0||
  ||gain||||5.0||||0.0||
  ||phase shifter||||3.0||||5.85||
  ||gain||||10(max)||||0.0||
Line 32: Line 42:
 6. Demodulation phaseをあわせる  6. 必要なら、鏡のアラインメントとPDへのsteering mirrorのアラインメントを取る
 7. 必要なら
Demodulation phaseをあわせる
Line 38: Line 49:
 *PDへの入射パワーをいじるときは'''2ch、Mortor C'''になっていることを確認、Velocityは500位(ほかは通常10程度)  *各ミラーのアラインメントは3台のノートPCのピコモーターコントロールスクリーン上で行う、それぞれMC、In-arm、Per-arm
*PDへの入射パワーをいじるときは'''2ch、Mortor C'''になっていることを確認、Velocityは500位(ほかは通常10−100程度)
Line 40: Line 52:


 *PDへのcenteringはWFSようPC下のNewforcusドライバーのパッドで行う、6番がMC Refl、7番がIn-arm Refl、8番がPer-arm Refl、普段何もしないときは5番にしておく
Line 41: Line 56:

CLIO lock proceedure

== MC lock (回路図)==

  1. MC total gainが0.5 1.0(2008/12/15)であることを確認 ===

    • phase shifterは3.3 3.15(2008/12/15)がデフォルト、かかりにくいときは2.0 2.4(2008/12/15)にするといい

  2. MC lock switchをon(上)にする
    • フリンジが見えないときはthremalのつまみを少しまわす、そのときもThermalのモニタを確認することを忘れない
  3. thermal コントローラーのスイッチオン
  4. 必要なら、鏡のアラインメントとPDへのsteering mirrorのアラインメントを取る

== In-line arm lock 回路図==

  1. Total gain = 1 (=4倍), FA gain = 0, MC end gain = 0.5であることを確認
  2. PDのDC voltageが30mV程度なのを確認
  3. In-line servoのlockスイッチをオン
    • フリンジが見えないときはMC endをDCで振る(0.5刻みくらいがいい、6.0ら辺に共振有り、まわして1秒後に戻すと振り子がよく揺れる)
  4. ロックしたらFA gainを1まであげて安定化(ロック時は0に戻す)
  5. ピコモーターの波長板をまわして反射光量max: テスターで2.6V位(ゲイン調整のため700mVに制限するときもあり)
  6. MC total gainを1にする(2008/12/15)

    • MC phase shifterを3.3 3.15(2008/12/15)にする In-line total gainを0 0.5 (=2.5倍)(2008/12/15)にする

  7. 必要なら、鏡のアラインメントとPDへのsteering mirrorのアラインメントを取る
  8. MC boost左を入れる
  9. 3つのIn-line boostのうち2つを入れる
  10. 最後のIn-line boostを入れる


/!\ Edit conflict - other version:


== Per-line arm lock (回路図)==


/!\ Edit conflict - your version:


== Per-line arm lock (回路図)==


/!\ End of edit conflict


  1. PDのDC voltageが0.5V程度なのを確認
  2. trigger boxのスイッチをオン
  3. ロックしたらFA gainを1.0まであげて安定化
    • aquire

      detection

      phase shifter

      3.0

      5.85

      gain

      10(max)

      0.0

  4. ピコモーターの波長板をまわして反射光量max:テスターで2.3V位
  5. Trigger box をロック後にオフ(ロック時はオンに戻す)
  6. 必要なら、鏡のアラインメントとPDへのsteering mirrorのアラインメントを取る
  7. 必要ならDemodulation phaseをあわせる
    • ch2とSUM2にソースを入れ、SUM2beforeをch1に入れて、Per-line loopの(1+G)/GをUGFより十分高い周波数(2kHz程度)で測ると1/Gとなり、これが最小になるところが最適な位相である
    • ちなみにUGFは1kHzをきるくらい


ピコモーター操作時の注意

  • 各ミラーのアラインメントは3台のノートPCのピコモーターコントロールスクリーン上で行う、それぞれMC、In-arm、Per-arm
  • PDへの入射パワーをいじるときは2ch、Mortor Cになっていることを確認、Velocityは500位(ほかは通常10−100程度)

  • GOボタンは押さない

  • PDへのcenteringはWFSようPC下のNewforcusドライバーのパッドで行う、6番がMC Refl、7番がIn-arm Refl、8番がPer-arm Refl、普段何もしないときは5番にしておく
  • ArmのPDのcenteringは2山の反応を示すので、その2山の中間の低いところにあわせる
  • driftは数日でエンドで数mm程度

CLIO/SiteInfo/operation/lock (last edited 2010-02-24 12:15:54 by TakanoriSaito)