Size: 185
Comment:
|
← Revision 13 as of 2009-06-28 00:06:57 ⇥
Size: 2090
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
## page was renamed from CLIO/Plans/Damping/BackupPlan == バックアップ・プランの必要性 == * バックアップの必要性は私も感じていましたので、宮川君から話を 聞いていたOSEM(シャドーセンサー)に関心を持っていたところです。 * シャドーセンサーにしろ反射型フォトセンサーにしろ低温で動作する PD と LED が必要です。 * 低温でのサファイアファイバーの Q 値測定で In''''''Ga''''''As PD と IR LED の組み合わせたセンサーを使った実績があります。 == 天文台試案 == |
|
Line 3: | Line 10: |
* LED | * LED (lambda=867nm)<<BR>> [[attachment:l8957_kled1039j03.pdf|Hamamatsu L8957]] |
Line 5: | Line 13: |
* [[attachment:Drum_lens.pdf|Drum Lens]] | [[attachment:s2386_series_kspd1035j04.pdf|Hamamatsu S2386-18L]] * Drum Lens <<BR>> [[attachment:Drum_lens.pdf|Edmund BK7 4MM IR1]] |
Line 9: | Line 19: |
== センサーの検討 == === 反射型フォトセンサー (荒瀬) === [[attachment:Photosensor_top.pdf|荒瀬実験レポート]]<<BR>> * センサー感度 2.4e-8 m/rtHz @ 1Hz<<BR>> . 1e-7 rad/rHz @ 1Hz with 0.24m senser separation<<BR>> * レンジ +-2mm<<BR>> * 発熱量:不明 === 反射型フォトセンサー (新井修論) === [[attachment:photo_sensor_arai_m.pdf|新井修論]]<<BR>> * センサー感度 0.8e-8 m/rtHz @ 1Hz<<BR>> . 3.2e-8 rad/rHz @ 1Hz with 0.24m senser separation<<BR>> * レンジ +-(2-3)mm <<BR>> * 発熱量:不明 === LIGO OSEM === . http://www.ligo.caltech.edu/docs/G/G080466-00.pdf * 感度 3e-10 m/rtHz @ 1Hz, 7e-11 m/rtHz @ 20Hz * レンジ +-1mm === TAMA LVDT === * 感度 3e-8 m/rtHz @ 1Hz * レンジ ??? (>2mm) === coil-magnet sensor === * cryo baseにcoil-magnet sensorとcoil-magnet actuatorの2セットを追加 * 大橋案、感度不明 * 多分一番シンプル、光を使わなくてよい * 位置センサーにはならないが、ダンピングだけなら十分 * レンジ +/-2mm |
バックアップ・プランの必要性
- バックアップの必要性は私も感じていましたので、宮川君から話を 聞いていたOSEM(シャドーセンサー)に関心を持っていたところです。
- シャドーセンサーにしろ反射型フォトセンサーにしろ低温で動作する PD と LED が必要です。
低温でのサファイアファイバーの Q 値測定で InGaAs PD と IR LED の組み合わせたセンサーを使った実績があります。
天文台試案
シャドーセンサー型を想定する。
LED (lambda=867nm)
- PD
Drum Lens
- Stabilized current source
- Mechanical Assemble
- Electrical Assemble
センサーの検討
反射型フォトセンサー (荒瀬)
センサー感度 2.4e-8 m/rtHz @ 1Hz
1e-7 rad/rHz @ 1Hz with 0.24m senser separation
レンジ +-2mm
- 発熱量:不明
反射型フォトセンサー (新井修論)
新井修論
* センサー感度 0.8e-8 m/rtHz @ 1Hz
3.2e-8 rad/rHz @ 1Hz with 0.24m senser separation
レンジ +-(2-3)mm
- 発熱量:不明
LIGO OSEM
- 感度 3e-10 m/rtHz @ 1Hz, 7e-11 m/rtHz @ 20Hz
- レンジ +-1mm
TAMA LVDT
- 感度 3e-8 m/rtHz @ 1Hz
レンジ ??? (>2mm)
coil-magnet sensor
- cryo baseにcoil-magnet sensorとcoil-magnet actuatorの2セットを追加
- 大橋案、感度不明
- 多分一番シンプル、光を使わなくてよい
- 位置センサーにはならないが、ダンピングだけなら十分
- レンジ +/-2mm