Size: 2309
Comment:
|
Size: 2985
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
## page was renamed from CLIO/Plans/DigitalControl/AnalogFrontEnd | |
Line 27: | Line 28: |
'''4. AA/AI module 試作''' | <<Anchor(AA)>> '''--(4. AA/AI module 試作)--''' *この回路はAA/AI/differential driverを兼ねる。Dsub9 入力1 --> Dsub 出力1 のユニットを試作。 * 参考資料:[[attachment:D070081-01-C.pdf|LIGO circuit]] / [[attachment:AdL_AA_circuit.pdf|回路 hacking by 新井]]/[[attachment:T0700146-00-C.pdf|Board Test Report in LIGO]] * ''AA/AI 2モジュール製作 (due:2009/5/End) '' * 4回路入りモジュール試作: Done @ 2009/08/28, [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=61|回路図]] * To do: NIM moduleに組み込む場合のために+/-15Vの3端子レギュレーターの穴と配線をつける |
Line 29: | Line 36: |
. Dsub9 入力1 --> Dsub 出力1 のユニットを1つ試作。<<BR>> . [[attachment:D070081-01-C.pdf|LIGO circuit]] / [[attachment:AdL_AA_circuit.pdf|回路 hacking by 新井]] . ''4回路入りモジュール試作 '' . ''AA/AI 2モジュール製作 (due:2009/5/End) '' . [[attachment:T0700146-00-C.pdf|Board Test Report in LIGO]] |
|
Line 35: | Line 37: |
'''5. ADC / DAC interface 製作''' | '''--(5. ADC / DAC interface 製作)--''' |
Line 40: | Line 42: |
. ''宮川 5月の Caltech 出張時に配線確認。'' | . システムが NAO に来たら check <-- --(宮川 5月の Caltech 出張時に配線確認。)-- <<BR>> . [[attachment:aa_adc_1.zip|ADC/SCSI interface]] . [[attachment:dac_ai_1.zip|DAC/SCSI interface]] . [[attachment:aa_adc_2.zip|Dsub interface ADC/DAC 共通]] |
Line 42: | Line 48: |
'''6. Variable Gain Amp. 試作''' | '''--(6. Variable Gain Amp. 試作)--''' |
Line 47: | Line 55: |
<<BR>> . [[attachment:pban_vga_090225.zip|VGA 回路図・ボードレイアウト]] |
デジタル化第1段のためのアナログ回路試作
1. 19インチラックケース発注 with 穴あけ加工
ケース納入 (2009/02/18) --> 完了
1.1 Dsub ケーブル発注 to misumi
納入 (2009/02/03) --> 完了
2. Whitening / De-whitening filter (NIM) の製作
試作回路性能評価終了 (2009/02/04)
3.5nV/rtHz @ 20Hz / Whitening filter input
5.0nV/rtHz @ 20Hz / De-Whitening filter output実機性能評価 --> 完了
3. Logic Output Module (NIM)
- デジタルシステムなしでも当面使えるように、手動ボタン付。
--> TAMA 既存モジュールを使用。
4. AA/AI module 試作
この回路はAA/AI/differential driverを兼ねる。Dsub9 入力1 --> Dsub 出力1 のユニットを試作。
参考資料:LIGO circuit / 回路 hacking by 新井/Board Test Report in LIGO
AA/AI 2モジュール製作 (due:2009/5/End)
4回路入りモジュール試作: Done @ 2009/08/28, 回路図
- To do: NIM moduleに組み込む場合のために+/-15Vの3端子レギュレーターの穴と配線をつける
5. ADC / DAC interface 製作
- コネクタ発注済
- コネクタ納入 (2009/02/03)
コネクタ設置基板のレイアウト --> 基板納入 (2009/02/20)
システムが NAO に来たら check <-- 宮川 5月の Caltech 出張時に配線確認。
6. Variable Gain Amp. 試作
- デジタル・エンコード部分も切り離すことにした試作機を作る。
基板発注(2009/02/25) --> 納入(2009/03/05)
- 試作機2台製作
7. Variable Gain Encoder 試作
- デジタル・エンコード部分の試作機を作る。
Pending
以上、年度内。
参考文献