Differences between revisions 43 and 60 (spanning 17 versions)
Revision 43 as of 2017-12-11 15:34:25
Size: 2730
Comment:
Revision 60 as of 2018-03-29 08:55:59
Size: 5502
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 2: Line 2:

[[GreenOpticalSystemPSL|Optical system for ALS in PSL room]]

[[PLL|PLL system]]

[[FiberNoiseMeasurement|Fiber noise measurement]]

[[ModeMatch|Mode matching optical system]]

------
Line 16: Line 6:

=== Optical layout in PSL room ===

 [[GreenOpticalSystemPSL|Optical system for ALS in PSL room]]


=== Mode matching system at POP/POS table ===

 [[ModeMatch|モードマッチ光学系 リンク]]
Line 23: Line 22:
-----  過去の記録 [[PLL|PLL system]]

----
Line 27: Line 28:
----- ||2018/01/22||
  Phase shifterを用いて復調信号の位相を調節してキャビティーをロック

 __実験レイアウト__
   {{attachment:PDHexperiment2.png|PDHlayout2|width="500"}}

 __結果__
  前回と比べてより安定なロックに成功(時間的にも外乱に対しても)
   __今後の予定__
    * 安定度の定量的な評価
    * 1/31ごろにAOMが届く -> レーザーの周波数でロック
  {{attachment:PDHLock2.png|20180122_PDHlock|width="600"}}

||2017/10/04||
  Common Mode Servoを用いて共振器ロックを試みた。
  (AOMがまだ手元にないため共振器のエンドミラーに付いているPZTにフィードバック)

 __実験レイアウト__
  1. EOMを用いて32MHzで変調
  2. 共振器の反射光をPBSでピックオフ
  3. 反射光のsignalを復調
  4. MCサーボを通り共振器のエンドミラーのPZTにフィードバック
  {{attachment:PDHexperiment.png|PDHlayout|width="500"}}

 __結果__
  共振器のロックに成功 (ロックした時間はおよそ7分間)
   __今後の予定__
    * Common Mode Servoのアンプやフィルターの設定を煮詰めて安定したロックを目指す。
    * AOMが届き次第、AOMを用いてより本番に近い形で実験を行う。(AOMは1月に納品予定)
  {{attachment:20171004_PDHlock.png|20171004_PDHlock|width="600"}}


----
Line 31: Line 64:
'''__Intensity noise__'''

'''実験レイアウト'''

{{attachment:GrFiberTransLayout.png|GrFiberTransLayout|width="700"}}


===== 偏波保持光ファイバー(型番:P3488PMFC2FCAPC) (2017/8/7) =====

'''実験方法'''

実験の[[attachment:詳細]]

測定開始時から10分間はクリーンルームのエアフィルターをONにし、残りの10分間でエアフィルターをOFFにし、静かな環境で測定した。

さらに透過光に関しては上記の条件に追加で2分間ファイバーを揺らし続けた。透過率は約53%である。


実験レイアウト1[[attachment:実験レイアウト1.png]]

実験レイアウト2[[attachment:実験レイアウト2.png]]

'''結果'''

ファイバーの入射光量の時間変化(実験レイアウト1)[[attachment:input.jpg]]


ファイバーの透過光量の時間変化(実験レイアウト1)[[attachment:output2.jpg]]
||Fiber関連まとめ (2018/03/28 Greenレビュー用資料)||
 * https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=8103
Line 62: Line 69:
λ/2の回転角度に対する透過光量の変化(実験レイアウト1)[[attachment:output1.jpg]] ||Intensity noise (2017/10/11)||
  Green用のファイバーとして以下の2つについて透過光の強度揺らぎを測定 (測定時間は約12時間)
   * ''偏波保持シングルモードファイバー (P3-488PM-FC-5)''
   * ''Pigtail付き偏波保持シングルモードファイバー (CSF2-532-PM460-APC-SP)''
Line 64: Line 74:
λ/2の回転角度に対する入射光,透過光のS偏光,P偏光の割合の変化(実験レイアウト2)[[attachment:polarization.jpg]]  __実験レイアウト__
Line 66: Line 76:
S偏光を入れた時のPBSの反射光量の変化(実験レイアウト2)[[attachment:soutput.jpg]]   {{attachment:GrFiberTransLayout1.png|GrFiberTransLayout|width="500"}}
Line 68: Line 78:
P偏光を入れた時のPBSの透過光量の変化(実験レイアウト2)[[attachment:poutput.jpg]]  __結果__
Line 70: Line 80:
斜め反抗を入れた時のPBSの透過光量の変化(実験レイアウト2)[[attachment:45output.jpg]]   {{attachment:GrFiberTrans_171011.png|GrFiberTrans_171011|width="600"}}
Line 72: Line 82:
'''光ファイバーにはp偏光を入れる予定'''  __補足__

  ピグテール付きファイバーは両端をピグテールにするためにFC/APCをアダプタ(ADAFCPM1)で接続

  このアダプターで'''50%以上のパワーのロス'''があり強度揺らぎも大きい...



||偏波保持光ファイバー(型番:P3488PMFC2FCAPC) (2017/8/7)||
 __実験方法__

  実験の[[attachment:詳細]]

  測定開始時から10分間はクリーンルームのエアフィルターをONにし、残りの10分間でエアフィルターをOFFにし、静かな環境で測定した。

  さらに透過光に関しては上記の条件に追加で2分間ファイバーを揺らし続けた。透過率は約53%である。

  実験レイアウト1[[attachment:実験レイアウト1.png]]

  実験レイアウト2[[attachment:実験レイアウト2.png]]

 __結果__

  ファイバーの入射光量の時間変化(実験レイアウト1)[[attachment:input.jpg]]

  ファイバーの透過光量の時間変化(実験レイアウト1)[[attachment:output2.jpg]]

  λ/2の回転角度に対する透過光量の変化(実験レイアウト1)[[attachment:output1.jpg]]

  λ/2の回転角度に対する入射光,透過光のS偏光,P偏光の割合の変化(実験レイアウト2)[[attachment:polarization.jpg]]

  S偏光を入れた時のPBSの反射光量の変化(実験レイアウト2)[[attachment:soutput.jpg]]

  P偏光を入れた時のPBSの透過光量の変化(実験レイアウト2)[[attachment:poutput.jpg]]

  斜め反抗を入れた時のPBSの透過光量の変化(実験レイアウト2)[[attachment:45output.jpg]]

  * 光ファイバーにはp偏光を入れる予定

----

=== Others ===

||PD 感度特性評価 (2017/09/29)||
  PD(浜ホト、S2386-18L)の532nmにおける感度特性の評価

 __結果__
  電流-電圧変換に51Ohmの抵抗を使用したことを考慮すると、
   * PD1 0.3298A/W
   * PD2 0.3445A/W
  (スペック値では532nmにおいておよそ0.33A/W)
  {{attachment:20170929_PD.png|20170929 PD|width="700"}}

----

||Beam dump (2017/09/08)||
  可視光用のビームダンプがIRでも使えるかをチェック

 __実験方法__
  1. ビームをダンプに当てたときのダンプ表面を撮影
  2. ダンプの反射光を確認

 __結果__
  1. 以下の画像参照
  2. 反射光は確認できず
   => 可視光用でも問題なし(今後、定量的に判断できる材料が必要)

 '''IR (Filterあり)'''

 {{attachment:IR_Filter.jpg|IR Filter|width="300"}}

 '''IR (Filterなし)'''

 {{attachment:IR.jpg|IR|width="300"}}

 '''Green (Filterなし)'''

 {{attachment:Gr.jpg|Green|width="300"}}
Line 76: Line 163:
=== Others === ref
Line 78: Line 165:
==== Beam dump (2017/09/08) ====

可視光用のビームダンプがIRでも使えるかをチェック

'''方法'''

1. ビームをダンプに当てたときのダンプ表面を撮影

2. ダンプの反射光を確認

'''結果'''

1. 以下の画像参照

2. 反射光は確認できず

  -> 可視光用でも問題なし

''' IR (Filterあり) '''

{{attachment:IR_Filter.jpg|IR Filter|width="500"}}

''' IR (Filterなし) '''

{{attachment:IR.jpg|IR|width="500"}}

''' Green '''

{{attachment:Gr.jpg|Green|width="500"}}


-----
ref
Line 113: Line 167:

Green Laser Project

Optical layout for ALS

Optical layout in PSL room

Mode matching system at POP/POS table


Experiment

PLL system


PDH system

2018/01/22

  • Phase shifterを用いて復調信号の位相を調節してキャビティーをロック
  • 実験レイアウト

    • PDHlayout2

    結果

    • 前回と比べてより安定なロックに成功(時間的にも外乱に対しても)
      • 今後の予定

        • 安定度の定量的な評価
        • 1/31ごろにAOMが届く -> レーザーの周波数でロック

      20180122_PDHlock

2017/10/04

  • Common Mode Servoを用いて共振器ロックを試みた。 (AOMがまだ手元にないため共振器のエンドミラーに付いているPZTにフィードバック)
  • 実験レイアウト

    1. EOMを用いて32MHzで変調
    2. 共振器の反射光をPBSでピックオフ
    3. 反射光のsignalを復調
    4. MCサーボを通り共振器のエンドミラーのPZTにフィードバック

      PDHlayout

    結果

    • 共振器のロックに成功 (ロックした時間はおよそ7分間)
      • 今後の予定

        • Common Mode Servoのアンプやフィルターの設定を煮詰めて安定したロックを目指す。
        • AOMが届き次第、AOMを用いてより本番に近い形で実験を行う。(AOMは1月に納品予定)

      20171004_PDHlock


Fiber

Fiber関連まとめ (2018/03/28 Greenレビュー用資料)

Intensity noise (2017/10/11)

  • Green用のファイバーとして以下の2つについて透過光の強度揺らぎを測定 (測定時間は約12時間)
    • 偏波保持シングルモードファイバー (P3-488PM-FC-5)

    • Pigtail付き偏波保持シングルモードファイバー (CSF2-532-PM460-APC-SP)

  • 実験レイアウト

    • GrFiberTransLayout

    結果

    • GrFiberTrans_171011

    補足

    • ピグテール付きファイバーは両端をピグテールにするためにFC/APCをアダプタ(ADAFCPM1)で接続

      このアダプターで50%以上のパワーのロスがあり強度揺らぎも大きい...

偏波保持光ファイバー(型番:P3488PMFC2FCAPC) (2017/8/7)

  • 実験方法

    • 実験の詳細 測定開始時から10分間はクリーンルームのエアフィルターをONにし、残りの10分間でエアフィルターをOFFにし、静かな環境で測定した。 さらに透過光に関しては上記の条件に追加で2分間ファイバーを揺らし続けた。透過率は約53%である。

      実験レイアウト1実験レイアウト1.png

      実験レイアウト2実験レイアウト2.png

    結果

    • ファイバーの入射光量の時間変化(実験レイアウト1)input.jpg

      ファイバーの透過光量の時間変化(実験レイアウト1)output2.jpg

      λ/2の回転角度に対する透過光量の変化(実験レイアウト1)output1.jpg

      λ/2の回転角度に対する入射光,透過光のS偏光,P偏光の割合の変化(実験レイアウト2)polarization.jpg

      S偏光を入れた時のPBSの反射光量の変化(実験レイアウト2)soutput.jpg

      P偏光を入れた時のPBSの透過光量の変化(実験レイアウト2)poutput.jpg

      斜め反抗を入れた時のPBSの透過光量の変化(実験レイアウト2)45output.jpg

    • 光ファイバーにはp偏光を入れる予定


Others

PD 感度特性評価 (2017/09/29)

  • PD(浜ホト、S2386-18L)の532nmにおける感度特性の評価
  • 結果

    • 電流-電圧変換に51Ohmの抵抗を使用したことを考慮すると、
      • PD1 0.3298A/W
      • PD2 0.3445A/W
      (スペック値では532nmにおいておよそ0.33A/W)

      20170929 PD


Beam dump (2017/09/08)

  • 可視光用のビームダンプがIRでも使えるかをチェック
  • 実験方法

    1. ビームをダンプに当てたときのダンプ表面を撮影
    2. ダンプの反射光を確認

    結果

    1. 以下の画像参照
    2. 反射光は確認できず
      • => 可視光用でも問題なし(今後、定量的に判断できる材料が必要)

    IR (Filterあり)

    IR Filter

    IR (Filterなし)

    IR

    Green (Filterなし)

    Green


ref

PR2光学定盤, http://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=3684

Dichroic steering mirror for POP/GreenX http://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=3760

GreenLaser (last edited 2018-03-29 08:55:59 by KazuyaYokogawa)