Differences between revisions 11 and 12
Revision 11 as of 2018-09-04 12:51:19
Size: 3620
Comment:
Revision 12 as of 2018-09-04 12:58:26
Size: 4645
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 6: Line 6:
=== Commissioning === === X arm comissioning (宮川) ===
Line 40: Line 40:
=== Laser === === PSL for high power laser 中野 ===
Line 42: Line 42:
 * MZを入れるかどうの判断はDRMIの時。
  * X-armの変調は問題なくできる。
Line 45: Line 43:


 * 全共振器、Mach Zenderr ロック。MZ以外は安定。MZはPZTのrangeが足りない。(大きいPZTを導入した。今週にチェック。)
  * guardianの最終調整も必要。MZはDRMI(2019/2orr3)->判断のためにrequirement listをつくること。
  * それ以外の項目も。MZの撤去は2,3日で。が他に方法あまりない(3f?triplerを用意する)
  * MZを入れるかどうの判断はDRMIの時。
   * X-armの変調は問題なくできる。
   * AMを発生させるにはMZは必須。もしMZがないなら3fが必要。
   * MZのPZTレンジ不足は今週中にも解決。遅いのでデジタルループで。
  * PMCは安定。がロックロスの主要因。
  * ISS:AOM ドライバの帯域は100kHzまでになった
Line 46: Line 56:
  * ビームダンプをいつ入れるか?->12月か1月
   * 空冷水冷damper発注ずみ->反射(散乱)に注意
  * レーザーの安全の基準をきちんと検討する必要がある。->安全委員会
   * laser powerに関してルール決める。(LIGOではビューワーで見えるとstop)
  * インターロック:配線の案は作った。
Line 47: Line 62:
 * AMを発生させるにはMZは必須。もしMZがないなら3fが必要。
  * MZのPZTレンジ不足は今週中にも解決。遅いのでデジタルループで。
 * 電源のをどう取るかグランド、電源のモニターを設置するなど、電源関連の取り回しをする必要がある。
 * PMCの透過光の強度がジッターでリミットされている。
  * COACHはオペレーション中は止める。
  * Power budgetが必要。
Line 51: Line 66:
 * ビームダンプをいつ入れるか?->12月か1月
 * レーザーの安全の基準をきちんと検討する必要がある。->安全委員会
 * 強度雑音:本郷と大差なし。PMCがうるさい。jitterとの相関あり。
  * jitterはコーチで発生。コーチ止めるか?メンテの問題もあり。
Line 54: Line 69:
 * COACHはオペレーション中は止める。
 * PMCの透過光の強度がジッターでリミットされている。
 * Power budgetが必要。
 * high power laserの電源、分電盤のグランドををどう取るか
   * 電源のモニターを設置するなど、電源関連の取り回しをする必要がある。

Extended chief meeting on 2018/9/3

X arm comissioning (宮川)

  • 今日からXの準備(アラインメント調整)の開始
  • X arm commissioning:
    • Goal:
      • ALSで0.35nm rms以下(IRのfinesseできまる半値幅)、
      • 2時間のlock
      • localで800nrad rms以下(ETMYで実現)腕のなかのパワーのゆらぎが5%以下
      • globalで10nrrad以下(現在100nmrad程度まで)beam spotのずれが0.1mm以下。LIGOでは実現している。
    • round tirp lossを50ppm以下の精度で測定する
    • mapをどう測るのか?
    • 必須とoptionalの区別を整理したほうがよい。(minimum goalもしくは12月のcheck pointは何か?)
  • Initial Alignment
    • IMMT1が(IFIは動いていないにも関わらず)動いたようなので戻す。
      • ->今後動くか否か?->今回治すべき

    • 今週中にP3までgreen含めてもって行く。停電があるがいざというときは日曜shut downで対応。
      • 9/11に復旧。
    • 9/17の週 ETMY直前まで。IRは見えないのでgreenで見る。
    • 9/25の週に真空引き(10^(-4)Pa以下が目標)
  • punch listに書き込む(漏れがないように!)
  • members:
    • 榎本、和泉がcore member
    • installation終わった人はcomissioingに。
    • 夜シフトのスタッフは?
  • 昼間のcomissioing meeting:引き継ぎが最も大事(lazer hazard)。業者の方々への連絡。古田さんはかならず出席。
  • Xarm commissioingで鏡を冷やすか?->判断はcomissioing team。内山と相談の上。

PSL for high power laser 中野

  • IOOのチェックリストを作る。
  • 全共振器、Mach Zenderr ロック。MZ以外は安定。MZはPZTのrangeが足りない。(大きいPZTを導入した。今週にチェック。)
    • guardianの最終調整も必要。MZはDRMI(2019/2orr3)->判断のためにrequirement listをつくること。

    • それ以外の項目も。MZの撤去は2,3日で。が他に方法あまりない(3f?triplerを用意する)
    • MZを入れるかどうの判断はDRMIの時。
      • X-armの変調は問題なくできる。
      • AMを発生させるにはMZは必須。もしMZがないなら3fが必要。
      • MZのPZTレンジ不足は今週中にも解決。遅いのでデジタルループで。
    • PMCは安定。がロックロスの主要因。
    • ISS:AOM ドライバの帯域は100kHzまでになった

  • 供給できるパワーは最大2W。なのでアラインメントグリーンが必要。
    • ビームダンプをいつ入れるか?->12月か1月

      • 空冷水冷damper発注ずみ->反射(散乱)に注意

    • レーザーの安全の基準をきちんと検討する必要がある。->安全委員会

      • laser powerに関してルール決める。(LIGOではビューワーで見えるとstop)
    • インターロック:配線の案は作った。
  • PMCの透過光の強度がジッターでリミットされている。
    • COACHはオペレーション中は止める。
    • Power budgetが必要。
  • 強度雑音:本郷と大差なし。PMCがうるさい。jitterとの相関あり。
    • jitterはコーチで発生。コーチ止めるか?メンテの問題もあり。
  • high power laserの電源、分電盤のグランドををどう取るか
    • 電源のモニターを設置するなど、電源関連の取り回しをする必要がある。

ALS

  • Prometheusが不安定。現在24度+/-1度の範囲で設定。
  • IRも同様に不安定だったことがある。送り返したら特に問題ないと報告があった。
  • 現状一週間程度の遅れであるが、十分巻き返し可能で極めて順調。

Night work

  • 共有車とバスの調整。
    • 修士の学生は運転できないのか?
  • レーザーが朝出ていないかどうかの確認をする。
  • コミッショニングのための機器をいつまで使うかは、9/7の午前までに榎本君に確認。

ETMX

  • 要求値880nradをピッチ、ヨー共に満たした。
  • 1.6Hzは制御をすると出てくる。

CRY

DGS

  • ラックインストールはほぼ完了した。
  • low latencyのためのbroadcat配信を実装した。
  • DAQチャンネルのrateを見直す必要がある。

CAL

KAGRA/Commissioning/Meetings/Others/20180903/Agenda/memo (last edited 2018-09-04 16:35:54 by YutaroEnomoto)