Size: 2099
Comment:
|
Size: 2778
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 5: | Line 5: |
* 参加者: 宮川、内山、麻生、木村、三代木、井上、鈴木、阿久津、横澤、田越、長野、苔山、牛場 | * 参加者: 宮川、内山、麻生、鈴木、苔山、牛場、都丸、正田、木村、横澤、和泉 |
Line 10: | Line 10: |
* 停電の影響 | |
Line 12: | Line 13: |
* | * ETMYからの光が返ってきた。ETMYのダンピングが十分でない。 * できるなら入坑申請はしておく。大橋さんの許可と、除雪。 |
Line 14: | Line 16: |
* EQ * REFL port * 1/29の週に * RRMの反射か、FIからとるかを検討。今日のチーフ会議で決定。 * 和泉君中心で作業。ピコモーター付きの鏡を真空層内におく。 * ものはほとんど揃っている。 |
|
Line 15: | Line 25: |
* 設計は週末で完了。フレームに据付ける。前後、左右2cmくらい動かせるようにする。 * 2mmの材料をKEKで見つけてすでに加工を始めている。 * 来週初めに富山大で洗浄後、神岡到着。 |
|
Line 22: | Line 35: |
* ビームモニター | |
Line 23: | Line 37: |
* 停電の影響 * REFL port |
Minute of KAGRA commissioning meeting
- 日時: 2018/1/9 午前11時00分~12時00分
- 参加者: 宮川、内山、麻生、鈴木、苔山、牛場、都丸、正田、木村、横澤、和泉
1. 先週までの作業報告と今後数週間の作業予定
- 停電の影響
- アラインメント
- ETMYからの光が返ってきた。ETMYのダンピングが十分でない。
- できるなら入坑申請はしておく。大橋さんの許可と、除雪。
- Type A
- EQ
- REFL port
- 1/29の週に
- RRMの反射か、FIからとるかを検討。今日のチーフ会議で決定。
- 和泉君中心で作業。ピコモーター付きの鏡を真空層内におく。
- ものはほとんど揃っている。
- PDバッフル
- 設計は週末で完了。フレームに据付ける。前後、左右2cmくらい動かせるようにする。
- 2mmの材料をKEKで見つけてすでに加工を始めている。
- 来週初めに富山大で洗浄後、神岡到着。
- pole設置
- EYカメラ
- Tcamカメラをリアルタイムで見えるような方法を考え出している。
- 真空引き
- check list
- 冷却
- ビームモニター
- AOSのETMYでのTMS用のGreen
2. Stage 3
- ETMXへのHCB:ETMXが富山大に2/5(月)前後にくるという前提でスケジュール調整中
- この場合3月下旬にKAGRA siteへの搬送が可能になる。
3. 当面の検討事項
- 真空引き始めのモニター群(機器制御)の準備
- チャンネル数を絞って早々に準備する。全部のチャンネルは業者に相談。(都丸)
- 1月、2月の作業
4. Task or 検討事項
Operation task (灰野、田越) -> 年明けにこのミーティングで話し合いする予定。
- ETMxに本番の鏡を使うことによる影響。
- 最速で一月中旬に来る予定。
- スケジュールが決まりしだい、すすめる。ざっくり3月中くらいには何かできるかも。
ビームダンプをどうするか? -> commissiong teamではなしあう。
IMMTの磁性ネジ -> 担当、時期
PR系スリップ問題 -> Type Bp、時期
- VIRGOに聞いた方法をSR2で試す。
DAQ channel全体でのデータ量からくる制限 -> 各サブグループからの状況を見てDGSが検討、とりあえずPhase 1の運用が始まる以前までに決定
コントロールルームで表示すべきもの -> 担当、時期
Figure of MeritのようなサマリーページをWebで見る -> 端山、ASAP
重力波アラート -> 担当、時期
Phase2