⇤ ← Revision 1 as of 2016-06-27 14:12:02
Size: 1967
Comment:
|
Size: 2106
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 39: | Line 39: |
* ASC用のパネル製作が必要なのだが、とりあえずはLSC用の物にDistributorを入れて使用。 * RF distributor? |
2016/6/27 15:00-16:00 AEL meeting
- 出席者: 宮川、粟井、霜出、上泉、道村
1. 現在進んでいる回路の進捗状況
- BIOコネクタ変換回路
- 基板が6月20日納品、その後いくつか組み立て
- Stepper motor
- 動作確認完了。(上泉)
- BOのテストボード
- 回路の確認中。
- 部品発注する手前。
- whitening filterの検査
- とりあえず1セットだけ電源が解決したかどうか確認。
- 合計20台あるので、検査要員を確保する必要がある。
- CRYのチャンネルの情報があと1ヶ月くらいで出てくるとのこと。その後回路に落とし込むし必要があるが、間に合うか?
- High power coil driverのインターフェース基板が組み込まれていない状態のものが坑内にあるので、回収して組み込む。できれば一度に組み込みたいので、まずは回収する。
- VIS以外の防振の窓口が誰かを確認。
2. トラブル報告等
- MC servoのslow以外特になし。
3. 今年度の製作スケジュール
- 次はHigh power coil driverの製作がメインタスク。1月の時点トータルで20台欲しい。20台新規に作る。
- 2016/10までにASC用のdemodulatorをLSC用の基板を転用して2台作る。その後、基板を100枚のオーダーで2年度に分けて製作。
- ASC用のパネル製作が必要なのだが、とりあえずはLSC用の物にDistributorを入れて使用。
- RF distributor?
- IFI, BRT, OMMT, OMCがわからない、ETMとITMは?
- 高橋さんと顔を合わせて確認。
- 誰が担当か確認。
- GEO phoneドライバーが必要かも確認
- QPD driverが何なのかを確認
- 2016/10までにASC用のdemodulatorをLSC用の基板を転用して2台作る。その後、基板を100枚のオーダーで2年度に分けて製作。
4. その他
- 次回打ち合わせ6月27日(月)午後3時から