Size: 2674
Comment:
|
Size: 2784
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 7: | Line 7: |
* 1Uシャーシ80箱納品された。今週残り40台納品予定。 * Whitening fiter用部品を本日送付した。 * Mini circuitの部品が一部を除いて納品済み。 |
* Whitening fileter * 1Uシャーシ80箱納品された。今週残り40台納品予定。 * Whitening fiter用部品を本日送付した。 * I&Q demodulator * Mini circuitの部品が一部を除いて納品済み。 * 同軸ケーブルが間も無く納品される予定。 |
2018/6/18 15:00-16:00 AEL meeting
- 出席者: 宮川、上泉、霜出、戸村
1. 現在進んでいる回路の進捗状況
- Whitening fileter
- 1Uシャーシ80箱納品された。今週残り40台納品予定。
- Whitening fiter用部品を本日送付した。
I&Q demodulator
- Mini circuitの部品が一部を除いて納品済み。
- 同軸ケーブルが間も無く納品される予定。
- PMC温度コントローラーの設計が終わった。IOOの確認待ち。
今週I&Qの打ち合わせ。今回LSC, ASC, Dualの3種類ある。
- power splitterを予備5台分が5/24に納品された。
I&Qの部品は一部品薄なものがあるので、耐圧の高い代替品を探す。
- SMAケーブルが足りないので少し余分に購入する。
- 乗鞍前には発注。
- KEPCO電源の片側が落ちたら両方とも出なくなるように後ろのコントローラーで設定する。コネクタを探す必要がある。
- rackスイッチは進展なし。
2. 今年度の製作予定の確認
3. rack check
- 横澤君が対応してくれる。
- 対策がされたかどうかをチェックする。
- PR系は結構まとまっている。BSはまだまだ。
- BSやSRのやぐら。
4. 回路部屋の物の配置
- 4人くらい作業をすることを念頭に再考。
5. 買い物
- テンポラリー用途のDC電源接続のための端子台を10台分購入する。(粟井)
whiteningやI&Q demo.用シャーシ用部品。(戸村)
- 量り、Max1.5kg Min0.1g、計数機能付き。(戸村)
- レギュレーターボード(下期)
- D-SUBケーブルを発注した。
- 回路室の物の補充
- センターポンチ、差し金、物差し、半田付けできるBNCコネクタ、バッテリー、タップ
6. 検査
- HPCDのNMがサチるとVM、SC、FCには影響が出るが、コイル出力には影響はなさそう。最後周波数応答を見て決定。
Moku:LabはSR785より30倍ほどノイズが大きいが、SR560と組み合わせれば実用上問題ない。
- Coil driverのFCの発振について。
7. トラブル報告
- TTFSSのBOが動かない
- klog 5066参照。
前回会議までのトラブル
- Satellite ampが発振
LVDTドライバーがメインと基板の2枚にショートが見つかった。->阿久津君、高橋さん
- 天文台の方で現状を調べてくれている。
- AI filterが1ch壊れた。DACの出力が出ない。CRYが使っていたby横澤君。
その他
- 次回打ち合わせ7月2日(月)午後3時。