Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2018-09-22 17:11:09
Size: 4578
Editor: KojiNagano
Comment:
Revision 2 as of 2018-09-22 17:13:36
Size: 4648
Editor: KojiNagano
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 3: Line 3:
作業者: 長野晃士、藤井N、田中K、阿久津
作業日時: 2018/09/21 10:00–16:00
作業場所: KAGRA Xエンド一階
klog: http://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=6250
 * 作業者: 長野晃士、藤井N、田中K、阿久津
 * 作業日時: 2018/09/21 10:00–16:00
 * 作業場所: KAGRA Xエンド一階
 * klog: http://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=6250
Line 9: Line 9:
* (注) 以下の作業に並行して、阿久津さんが防振台周りの作業をしていたが、それについてはこのまとめには記載されていない。  * (注) 以下の作業に並行して、阿久津さんが防振台周りの作業をしていたが、それについてはこのまとめには記載されていない。
Line 11: Line 11:
* 昨日入れたデシケーターに届いた光学部品の残りを入れ、他のものは開梱してメタルラックに置いた。これで、発注したものは、ミスミに頼んだネジとかと、ツバタに頼んだポスト以外はすべてXエンドにある。
  * あと、発注してないものとして、IR用鏡(PYD20x4とPYD-10x3) とKAGRA QPD for GPTはまだない。
* 回路(HPコイルドライバーx2、LVDTドライバー、BNC-Dsubコンバータ(ADC)、WHFx3)をラックに入れた。配線はまだで、ただ入れただけ。
* RTモデル (光学パート=aostmsx、防振台パート=vistmsx) を確認し、基本的には問題ないことを確認した。あとは、ADCとDACを適切なポート(後述)に配線してビルドするだけ。
* EX0のADCとDACボードを確認した。
  * ADC: 基本的にはADC2の0-31CHを使う。あとはADC0の12-15CHが空いているのでそこを使う。のこりは要検討。
  * DAC: DAC0の12-15CHが空いている。
* BRTで使うレーザー墨出し器をクリーンブース内に入れた。
* ラック同士のD-sub9pinケーブルの数を18本にすることを阿久津さんと確認した。
  * ADCが12ポート、DACが2ポートで合計14本。さらに予備で4本いれてもらう。
  * 26日に行う予定。
* EXTチャンバーから2ndラックへの配線は、チャンバーの下を通してゲートバルブの辺りでラックに渡すことにした。
 * 昨日入れたデシケーターに届いた光学部品の残りを入れ、他のものは開梱してメタルラックに置いた。これで、発注したものは、ミスミに頼んだネジとかと、ツバタに頼んだポスト以外はすべてXエンドにある。
   * あと、発注してないものとして、IR用鏡(PYD20x4とPYD-10x3) とKAGRA QPD for GPTはまだない。
 * 回路(HPコイルドライバーx2、LVDTドライバー、BNC-Dsubコンバータ(ADC)、WHFx3)をラックに入れた。配線はまだで、ただ入れただけ。
 * RTモデル (光学パート=aostmsx、防振台パート=vistmsx) を確認し、基本的には問題ないことを確認した。あとは、ADCとDACを適切なポート(後述)に配線してビルドするだけ。
 * EX0のADCとDACボードを確認した。
   * ADC: 基本的にはADC2の0-31CHを使う。あとはADC0の12-15CHが空いているのでそこを使う。のこりは要検討。
   * DAC: DAC0の12-15CHが空いている。
 * BRTで使うレーザー墨出し器をクリーンブース内に入れた。
 * ラック同士のD-sub9pinケーブルの数を18本にすることを阿久津さんと確認した。
   * ADCが12ポート、DACが2ポートで合計14本。さらに予備で4本いれてもらう。
   * 26日に行う予定。
 * EXTチャンバーから2ndラックへの配線は、チャンバーの下を通してゲートバルブの辺りでラックに渡すことにした。
Line 26: Line 26:
* メタルラックのものは、基本的にパーツリスト通り。一部プラスチックボックスに入っているものがある。スペーサーとNDフィルターホルダー。
* デシケータの中身は以下の通り。
  * PLCX-50.8-180.3-UV-1064, 1枚 (GPT IRレンズ1)
  * PLCC-25.4-64.4-UV-1064, 1枚 (GPT IRレンズ2)
  * 10Q20HBS.33S, 6枚 (GPT IRBS) @
  * NE205B, NE210B, NENIR210B, NENIR220B, 2枚ずつ (GPT NDフィルタ) @
  * LA1380-A-ML, 2枚 (GPT GRレンズ1) @
  * BSW41-532, 6枚 (GPT GRBS) @
  * TFM-25C050532, 1枚 (GPT GR鏡1in) @$
  * TFM-50C080532, 8枚 (GPT GR鏡2in) @
  * TFA-25C05-10, 3枚 (GPT GR鏡1in) @%
  * SLB-50.8-200NM, 1枚 (BRT レンズ3)
  * TFMQSP-50.8C10-20-532/1064-0/26D, 2枚 (BRT 鏡)
  * HBSY21, 1枚 (BRT HBS)
* ここで@はXY共用のもの、$は一部未納のもの、%は未納物品の代わりに一時的に使うものを意味する。
 * メタルラックのものは、基本的にパーツリスト通り。一部プラスチックボックスに入っているものがある。スペーサーとNDフィルターホルダー。
 * デシケータの中身は以下の通り。
   * PLCX-50.8-180.3-UV-1064, 1枚 (GPT IRレンズ1)
  * PLCC-25.4-64.4-UV-1064, 1枚 (GPT IRレンズ2)
   * 10Q20HBS.33S, 6枚 (GPT IRBS) @
  * NE205B, NE210B, NENIR210B, NENIR220B, 2枚ずつ (GPT NDフィルタ) @
   * LA1380-A-ML, 2枚 (GPT GRレンズ1) @
   * BSW41-532, 6枚 (GPT GRBS) @
   * TFM-25C050532, 1枚 (GPT GR鏡1in) @$
   * TFM-50C080532, 8枚 (GPT GR鏡2in) @
   * TFA-25C05-10, 3枚 (GPT GR鏡1in) @%
  * SLB-50.8-200NM, 1枚 (BRT レンズ3)
   * TFMQSP-50.8C10-20-532/1064-0/26D, 2枚 (BRT 鏡)
   * HBSY21, 1枚 (BRT HBS)
 * ここで@はXY共用のもの、$は一部未納のもの、%は未納物品の代わりに一時的に使うものを意味する。
Line 43: Line 43:
* (メモ) 一番上のHPコイルドライバーが40番。
* インストールした回路のS-numberは以下の通り。
  * HPコイルドライバー: 6243 (上)、6242 (下)
  * LVDTドライバー: 7787
  * BNC-Dsubコンバータ (ADC): 8806
  * WHF: (上から) 8654, 8653, 8652
  * Out Config board: 5429, 5440, 7683, 7687, 7689
* あと間違って持ってきたLVDT combiner (6809) を解析棟の回路室に戻した。
 * (メモ) 一番上のHPコイルドライバーが40番。
 * インストールした回路のS-numberは以下の通り。
   * HPコイルドライバー: 6243 (上)、6242 (下)
   * LVDTドライバー: 7787
  * BNC-Dsubコンバータ (ADC): 8806
   * WHF: (上から) 8654, 8653, 8652
  * Out Config board: 5429, 5440, 7683, 7687, 7689
 * あと間違って持ってきたLVDT combiner (6809) を解析棟の回路室に戻した。
 
Line 53: Line 53:
* DACを1ポート開けてもらうよう依頼する。
* KAGRA QPD for GPTを4個持ってくる。
* EXTチャンバーから2ndラックまでの距離を測る。
  * あと、それに応じた長さのDsub9pinケーブルも持ってくる。6+6+6=18CH —> 5本?
* LVDT ACT distributorを持ってくる。
* アルミホイルを手に入れる。
* PYD20を4こ、PYD10を3こ持ってくる。
* gigEカメラのブースに入れる。
* Geophone distributorを1こIXVから引っ剥がし、1こ探し出して持ってくる。
* レーザー墨出し器をIXA(?)から持ってくる。
* IRビューワーをブースに入れる。
* 18ボルト電源ケーブルを9本持ってくる。
* BNCケーブルを2本持ってくる。長さは要検討。
* Dsub15pinケーブル(for QPDx5)を5本持ってくる。長さは要検討。
* 電源タップを2つ持ってくる。
* TMSYで使う箱の封をして、その旨を書いて、写真を取る。
* TMSラックのボード配置図を作る。
* TMS-VISの制御の行列パラメーターとかを入れる
 * DACを1ポート開けてもらうよう依頼する。
 * KAGRA QPD for GPTを4個持ってくる。
 * EXTチャンバーから2ndラックまでの距離を測る。
  * あと、それに応じた長さのDsub9pinケーブルも持ってくる。6+6+6=18CH —> 5本?
 * LVDT ACT distributorを持ってくる。
 * アルミホイルを手に入れる。
 * PYD20を4こ、PYD10を3こ持ってくる。
 * gigEカメラのブースに入れる。
 * Geophone distributorを1こIXVから引っ剥がし、1こ探し出して持ってくる。
 * レーザー墨出し器をIXA(?)から持ってくる。
 * IRビューワーをブースに入れる。
 * 18ボルト電源ケーブルを9本持ってくる。
 * BNCケーブルを2本持ってくる。長さは要検討。
 * Dsub15pinケーブル(for QPDx5)を5本持ってくる。長さは要検討。
 * 電源タップを2つ持ってくる。
 * TMSYで使う箱の封をして、その旨を書いて、写真を取る。
 * TMSラックのボード配置図を作る。
 * TMS-VISの制御の行列パラメーターとかを入れる

Preparation For TMSX Optics Installation part

基本情報

作業内容

  • (注) 以下の作業に並行して、阿久津さんが防振台周りの作業をしていたが、それについてはこのまとめには記載されていない。
  • 昨日入れたデシケーターに届いた光学部品の残りを入れ、他のものは開梱してメタルラックに置いた。これで、発注したものは、ミスミに頼んだネジとかと、ツバタに頼んだポスト以外はすべてXエンドにある。
    • あと、発注してないものとして、IR用鏡(PYD20x4とPYD-10x3) とKAGRA QPD for GPTはまだない。
  • 回路(HPコイルドライバーx2、LVDTドライバー、BNC-Dsubコンバータ(ADC)、WHFx3)をラックに入れた。配線はまだで、ただ入れただけ。
  • RTモデル (光学パート=aostmsx、防振台パート=vistmsx) を確認し、基本的には問題ないことを確認した。あとは、ADCとDACを適切なポート(後述)に配線してビルドするだけ。
  • EX0のADCとDACボードを確認した。
    • ADC: 基本的にはADC2の0-31CHを使う。あとはADC0の12-15CHが空いているのでそこを使う。のこりは要検討。
    • DAC: DAC0の12-15CHが空いている。
  • BRTで使うレーザー墨出し器をクリーンブース内に入れた。
  • ラック同士のD-sub9pinケーブルの数を18本にすることを阿久津さんと確認した。
    • ADCが12ポート、DACが2ポートで合計14本。さらに予備で4本いれてもらう。
    • 26日に行う予定。
  • EXTチャンバーから2ndラックへの配線は、チャンバーの下を通してゲートバルブの辺りでラックに渡すことにした。

一部作業の詳細

デシケータの中身とメタルラックのもの

  • メタルラックのものは、基本的にパーツリスト通り。一部プラスチックボックスに入っているものがある。スペーサーとNDフィルターホルダー。
  • デシケータの中身は以下の通り。
    • PLCX-50.8-180.3-UV-1064, 1枚 (GPT IRレンズ1)
    • PLCC-25.4-64.4-UV-1064, 1枚 (GPT IRレンズ2)
    • 10Q20HBS.33S, 6枚 (GPT IRBS) @
    • NE205B, NE210B, NENIR210B, NENIR220B, 2枚ずつ (GPT NDフィルタ) @
    • LA1380-A-ML, 2枚 (GPT GRレンズ1) @
    • BSW41-532, 6枚 (GPT GRBS) @
    • TFM-25C050532, 1枚 (GPT GR鏡1in) @$
    • TFM-50C080532, 8枚 (GPT GR鏡2in) @
    • TFA-25C05-10, 3枚 (GPT GR鏡1in) @%
    • SLB-50.8-200NM, 1枚 (BRT レンズ3)
    • TFMQSP-50.8C10-20-532/1064-0/26D, 2枚 (BRT 鏡)
    • HBSY21, 1枚 (BRT HBS)
  • ここで@はXY共用のもの、$は一部未納のもの、%は未納物品の代わりに一時的に使うものを意味する。

回路

  • (メモ) 一番上のHPコイルドライバーが40番。
  • インストールした回路のS-numberは以下の通り。
    • HPコイルドライバー: 6243 (上)、6242 (下)
    • LVDTドライバー: 7787
    • BNC-Dsubコンバータ (ADC): 8806
    • WHF: (上から) 8654, 8653, 8652
    • Out Config board: 5429, 5440, 7683, 7687, 7689
  • あと間違って持ってきたLVDT combiner (6809) を解析棟の回路室に戻した。

A/I

  • DACを1ポート開けてもらうよう依頼する。
  • KAGRA QPD for GPTを4個持ってくる。
  • EXTチャンバーから2ndラックまでの距離を測る。
    • あと、それに応じた長さのDsub9pinケーブルも持ってくる。6+6+6=18CH —> 5本?

  • LVDT ACT distributorを持ってくる。
  • アルミホイルを手に入れる。
  • PYD20を4こ、PYD10を3こ持ってくる。
  • gigEカメラのブースに入れる。
  • Geophone distributorを1こIXVから引っ剥がし、1こ探し出して持ってくる。
  • レーザー墨出し器をIXA(?)から持ってくる。
  • IRビューワーをブースに入れる。
  • 18ボルト電源ケーブルを9本持ってくる。
  • BNCケーブルを2本持ってくる。長さは要検討。
  • Dsub15pinケーブル(for QPDx5)を5本持ってくる。長さは要検討。
  • 電源タップを2つ持ってくる。
  • TMSYで使う箱の封をして、その旨を書いて、写真を取る。
  • TMSラックのボード配置図を作る。
  • TMS-VISの制御の行列パラメーターとかを入れる。

KAGRA/Subgroups/AOS/TMSX_O3/2018-09-21/PreparationForTMSXOpticInstallation (last edited 2018-09-25 07:40:26 by KojiNagano)