⇤ ← Revision 1 as of 2019-05-16 23:31:19
Size: 511
Comment:
|
Size: 1014
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 8: | Line 8: |
H1~3は全て,rate変更前と同じ6次で0.1Hzである。 ||geophone||cutoff freq||order|| ||V1||0.003Hz||4次|| ||V2||0.1Hz||4次|| ||V3||0.1Hz||6次|| * 変更直後 {{attachment:signaltimeseries.png||width=800}} * 3時間後 {{attachment:signaltimeseries_3hour.png||width=800}} V1は開始すぐに,信号の形は変になり,3時間後,振幅も大きくなった。 V3は上図ではわかりにくいが,3時間後信号の形が変になっていた。 |
19/05/16
what we did
山本さんの助けを借りて,fotonのファイルの方(K1VISTMSX.txt)も2kHzに合わせた。RT modelのrateを変えるだけではなく,fotonのファイルもそのrateに変更する必要があった。このことで,fotonのファイルの読み込みエラーは対処できた。(しかも,rateを変える前の数字のままで,手間が省けた。)
改めて,V1,V2,V3のDCcutoffのcutoff周波数を変えて,しばらく様子を見た。 H1~3は全て,rate変更前と同じ6次で0.1Hzである。
geophone |
cutoff freq |
order |
V1 |
0.003Hz |
4次 |
V2 |
0.1Hz |
4次 |
V3 |
0.1Hz |
6次 |
- 変更直後
- 3時間後
V1は開始すぐに,信号の形は変になり,3時間後,振幅も大きくなった。 V3は上図ではわかりにくいが,3時間後信号の形が変になっていた。