Differences between revisions 3 and 4
Revision 3 as of 2019-07-10 10:02:32
Size: 710
Editor: kenta.tanaka
Comment:
Revision 4 as of 2019-07-10 10:06:08
Size: 808
Editor: kenta.tanaka
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 11: Line 11:
[[]]
{{attachment:SENSALIGN.png||width=800}}

対角化と前と後でスペクトルを比較する。

19/07/09

medm画面を編集したので,信号が見れるかのチェックも兼ねて対角化をしてみる。

手順

  • それぞれの自由度に,TESTchからwhite noiseをAmp 2000cntで入れる。
  • 励起した自由度の共振周波数で,励起した自由度とそれ以外の自由度とのピークの比をとる。符号はそれらの位相伝達関数から~0度なら+,~180度なら-をとる。またコヒーレンスが<0.9の場合はその比を0とする。

  • これらの比を成分とする行列Aを作成し,その逆行列をmedm上のSENSALIGN(今回の場合はACCALIGN)に入力する。

以上の手順で得たACCALIGN(逆行列A_inv)は,

SENSALIGN.png

対角化と前と後でスペクトルを比較する。

KAGRA/Subgroups/AOS/TMSX_O3/2019-07-09 (last edited 2019-07-10 10:10:16 by kenta.tanaka)