Size: 1211
Comment:
|
Size: 1887
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 4: | Line 4: |
端山、田中、三代、下田、高野、長野 | |
Line 9: | Line 9: |
* 予行演習は2月頭でOK? | |
Line 13: | Line 14: |
* ホワイトニングフィルターは5個? | * 基本的には、DETで要求していたチャンネル数をphase1中に確保すれば最低限。(現状: 環境モニター用のラックができるのはphase3近くで、それまでは色々なところに寄生するということで話をしていた。) * ホワイトニングフィルターは6個? |
Line 16: | Line 18: |
* デジタルと壁のコンセントのグランドは違う。 | * デジタルと壁のコンセントのグランドは違う(三代)。 |
Line 20: | Line 22: |
* 大きい加振機は麻生さん管理で、PEMインジェクションで使いたいということは伝えた。現在はPR2前の棚にある。 * リスト化、キャリブレーションを端山さんにお願いしたができますか? 時間がないようならシフトコールします??(長野) |
* 大きい加振機は麻生さん管理で、PEMインジェクションで使いたいということは伝えた。現在はPR2前クリーンブース前室前の棚にある。 * リスト化、キャリブレーションをどうするか。リスト化は端山さんにお願いしたができますか? 時間がないようならまとめてシフトコールします??(長野) * キャリブレーションは、何かの物理信号(eg.テスラ)から出力電圧(☓デジタルカウント)までが欲しい(eg. V/T)。デジタルカウントは色々複雑なので電圧なら汎用性が高い。 |
Detchar Meeting 20171219
Participants
端山、田中、三代、下田、高野、長野
Agenda & Minutes
- (A/Iを見ながら)
- 予行演習は2月頭でOK?
- マンパワー: (準備1)、(予行演習(2月頭))、(準備2)、(本番)
- デジタル関係
- CHの確保 (ADC 8ch、DAC 1chを目標)
使うラック: IMC0(for PSL, IMC, PRM)、PR2(for PR2, PR3(, BS))、BS(for BS, IYC(WAB))、EXC(for CryoP, TypeA(1F))、EXV(for TypeA(2F))、PX0(Arm, if possible) --> 合計5+1個
- 基本的には、DETで要求していたチャンネル数をphase1中に確保すれば最低限。(現状: 環境モニター用のラックができるのはphase3近くで、それまでは色々なところに寄生するということで話をしていた。)
- ホワイトニングフィルターは6個?
- 差動入力問題は、カウント数が半分になることを考慮していれば問題ない?
- CHの確保 (ADC 8ch、DAC 1chを目標)
- グランド問題
- デジタルと壁のコンセントのグランドは違う(三代)。
- 基本的にはデジタルの方を使えるようにしたい。
- センサー類
- 見積りはまだ(長野)。
- 大きい加振機は麻生さん管理で、PEMインジェクションで使いたいということは伝えた。現在はPR2前クリーンブース前室前の棚にある。
- リスト化、キャリブレーションをどうするか。リスト化は端山さんにお願いしたができますか? 時間がないようならまとめてシフトコールします??(長野)
- キャリブレーションは、何かの物理信号(eg.テスラ)から出力電圧(☓デジタルカウント)までが欲しい(eg. V/T)。デジタルカウントは色々複雑なので電圧なら汎用性が高い。
- 解析コード
Action items