Size: 231
Comment:
|
Size: 1581
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
KAGRA/Subgroups/DET/schumannResonanceについて、ここに記述してください。 | = KAGRAにおける環境磁場測定 = == 目的 == KAGRAでは磁力を用いてテストマスの制御をおこなうため環境磁場が雑音になりうる。一般的に環境磁場雑音はその他の雑音と同じように無相関な雑音だ。しかし地上と電離層の間で発生する「シューマン共振」と呼ばれる地球規模の磁場の共振は、相関のある磁場雑音として検出されてしまう。このため検出器間の相関解析をした際の感度は、シューマン共振によって制限される可能性がある。本研究はKAGRAサイト、Virgoサイト、LIGOサイトで共同の磁場観測をおこなうことで、 |
Line 3: | Line 5: |
測定場所:KAGRA新跡津坑口(二カ所)、KAGRA坑内(センタールーム二階) | * シューマン共振が相関のある磁場雑音として検出されるか * それを取り除くフィルターの構築は可能か を検証することを目的とした。 == 測定 == === 測定の概要 === 測定は東京大学地震研究所の小河勉氏の協力の下、新跡津坑口付近とセンタールーム付近の二カ所でおこなった。 なおフィルターの性能を評価したいという目的から、新跡津坑口付近に二カ所の測定場所を設けた。 測定にはmetronix社のmfs-06四台とmfs-07e二台を使用した。 mfs-07eはmfs-06に比べコイル長が短いので、これをZ方向の測定に使用した。 === 計測器(磁場計) === === 測定場所 === KAGRA新跡津坑口(二カ所)、KAGRA坑内(センタールーム二階) |
KAGRAにおける環境磁場測定
目的
KAGRAでは磁力を用いてテストマスの制御をおこなうため環境磁場が雑音になりうる。一般的に環境磁場雑音はその他の雑音と同じように無相関な雑音だ。しかし地上と電離層の間で発生する「シューマン共振」と呼ばれる地球規模の磁場の共振は、相関のある磁場雑音として検出されてしまう。このため検出器間の相関解析をした際の感度は、シューマン共振によって制限される可能性がある。本研究はKAGRAサイト、Virgoサイト、LIGOサイトで共同の磁場観測をおこなうことで、
- シューマン共振が相関のある磁場雑音として検出されるか
- それを取り除くフィルターの構築は可能か
を検証することを目的とした。
測定
測定の概要
測定は東京大学地震研究所の小河勉氏の協力の下、新跡津坑口付近とセンタールーム付近の二カ所でおこなった。 なおフィルターの性能を評価したいという目的から、新跡津坑口付近に二カ所の測定場所を設けた。
測定にはmetronix社のmfs-06四台とmfs-07e二台を使用した。 mfs-07eはmfs-06に比べコイル長が短いので、これをZ方向の測定に使用した。
計測器(磁場計)
測定場所
- KAGRA新跡津坑口(二カ所)、KAGRA坑内(センタールーム二階)
測定日:2016年7月21日〜7月22日まで