Digital system subgroup meeting on 2017/2/13 16:00-17:00 (JST)
- 出席者: 戸村、宮川、山本、上泉、粟井、鍛治、横澤、霜出、佐々木、三代、苔山
1. 現状のタスク確認
- Update
- 北部会館のSTDAのアップデートは完了。(山本)
- whitening測定に既に使われている。phthonのパスが通っていないなどの不具合もあったので、今後何かあったらまた山本くんに連絡。
- NAOのSTDAは最低限モデルが走るところまで完了。AAやAIなど足りないものを年度明けに持って行く。(宮川)
- 北部会館のSTDAのアップデートは完了。(山本)
- DAQ
- FW0が不安定な問題は、かなり改善されているが、依然存在している。頻発するようなことは起こっていない。1-2週間でどこかのchのビットが落ちくらいの頻度。
- 20TBのストレージがいっぱいになりかけた。自動化などの手段を取る必要がある。
- Test bench(佐々木)
- 修論が終わった。
- ケーブルを下に這わす。
- awgが立ち上がらない問題を確かめたい。
- Remote EPICS(山本)
- gatewayが動いて、リードオンリーで動くことが確認できた。ただし、ローカルにMEDMが必要。
- Webモードで動かすためにadlをhtmlに変換する必要があり、調査続行。
- DCUID
X endの計算機を使って整理。128まだだと足りなくなるので、256位まで拡張するか? -> テストベンチでまずはテストしてみる。(山本)
- IOPの10番台が動かないので、計画変更が必要。
- 大きすぎる番号の場合awgが動かないことがある。
- Timing機器
- 来年度購入で進んでいる。
- 温度計
- X500mに温度計2台設置。一度データを取りに行く。
- 中央にある電源のケーブル配線をやり直す。(粟井)
- 電池が切れ対策で、アラートを流すようにする。(苔山)
- Y-end 2Fに3台温度計を設置した(苔山)。EPICSへの書き込みをこれから佐々木くんが書く。
- リモートでAC電源が切れるように、ラックのタップをネットワークに接続した。(山本)
- DACの検査(鍛治)
- 今回の神岡で誰でもDACの検査をできるように目指す。
- timing関連を鍛治君の修論にする。
- Rackの状況
- k1ioo
- ラックがフルになって来た。
- k1immt
- 中の配置、配線は完了。外部との接続待ち。
- k1pr2
- 現在BSとして稼働。計算機の入れ替え待ち。IO chassisの電源がDCからACに変更された。(苔山、山本)
- k1bs
- 計算機は動いているが、モデルはまだ。サイエンスキャンプ用に使用。今週末にk1pr2と切りかえ予定。
- k1ey0
- IRIG-Bのケーブル待ち。
- k1ey1
- 構築中。18Vはk1ey2に行っている。
- k1ex0
- 稼働中。
- k1ex1
- 未構築。
- k1px1
- 2/23, 2/24にファイバー工事。
- k1ioo
- k1bootの常時バックアップを設定する。
2. その他
- JGWDocのアップデートが完了した。
- 次回打ち合わせは3月13日午後4時からの予定。