Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2017-12-18 13:21:51
Size: 3866
Comment:
Revision 2 as of 2017-12-18 13:26:06
Size: 3378
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
== Digital system subgroup meeting on 2017/11/7 16:00-17:00 (JST) == == Digital system subgroup meeting on 2017/12/18 16:00-17:00 (JST) ==
Line 6: Line 6:
== LLO訪問報告(山本) ==

 * 何をやるか優先順位をつけてKAGRAに導入するか決める。
 * 機器制御をBeckoff代わりにできないか?(苔山)
 * 二ヶ月に一度くらいミーティングをする。水曜で提案。
 * Bugzillaを外から見えるように。
 * JamieがKAGRAのCDSに参加したい。
 * 写真を共有する。
 * GentooからDebianに変えたか、PCIeのGENを新しいものにしたらCPU maxが出なくなった。
[[attachment:LLO_171019_TYamamoto.org.txt]]


== 物理学会 ==

 * 今回はパス。


現状のタスク確認
Commissioning
Line 29: Line 9:
 * 停電  * 11/18の停電の報告
Line 37: Line 17:

 * New monitors at control room
Line 82: Line 64:
=== 2. 新規ミニ腕ラックの製作 ===

Line 83: Line 68:
 * 12/25の週の前半停電予定
Line 86: Line 72:
 * 次回打ち合わせは124日午後4時からの予定。  * 次回打ち合わせは1月15日午後4時からの予定。

Digital system subgroup meeting on 2017/12/18 16:00-17:00 (JST)

  • 出席者: 宮川、粟井、戸村、上泉、霜出、山本、三代、苔山、鍛治、奥富、土田


1. 現状のタスク確認

  • 11/18の停電の報告
    • 両エンドにIRIG-Bが変な値になることがあった。結局PCの電源ケーブルを抜き差しすることで解決。原因は不明だが、両エンドとも同じ解決策だったので、再現性はあり。
  • 坑内ストレージの追加を検討。3TBのDisk9台をそれぞれ増設予定。(宮川)
  • k1pr0問題。(宮川)
    • k1pr0からk1prmを分離、k1pr0をk1pr3に名前を変更する予定。
    • 停電後、k1pr0が立ち上がらなくなった。結局ADC1, DAC1 BIO3でダメで、最後にDACを外して立ち上がった。その後DACを入れても無事に立ち上がる。カードの枚数の制限ではなかったということ。それでも、これ以降もカードの枚数が増える予定なので、分離する。
    • IO chassisは山本君が準備した。
  • New monitors at control room
  • テストベンチのRT PCのbios update。(宮川)
    • 特に進展なし。
  • 新しいDC-DC電源テスト。(宮川)
    • 次は坑内で遠距離のテスト。
  • Timing 999996問題。(山本、宮川)
    • 結局、IO chasshisに固有の問題だということまでわかった。(山本)
    • k1pr0のIO chassisを問題のないものに取り替えることで、今のKAGRAに入っているものでこの問題があるものはなくなった。(宮川)
  • Remote Epics(山本)
    • サーバーが立ち上がり、そこにログインすればMEDMが見える。宇宙線研LANの中に入ればReadonlyでみえる。
    • epicsgatewayを立ち上げているが、なぜか本システムがReadonlyになる問題がある。
    • MEDMくらいしか実行できないようにしてある。
      • dataviewerは使えるようになった。DTTが難しい。TPが読めないが、それはTPを使いすぎないという意味でOK。
    • 公開はあと少し先。
    • MEDMのスクリーンショットをWeb中に公開している。すでに山本君が作った。
      • Windowを取るのもで出きるのか?
  • Bugzilla(山本)
    • 使い始めた。かなりいい感じ。
  • モデルのテコ入れ。
    • libraryのバージョン
    • filterbankの数の制限
  • Timing delay測定(鍛治)
    • 資料:
    • 2本目のアンテナを屋上に設置した。夜間も安定して取れるようになった。
    • ざっくり数百nsくらいの精度があると言える。
    • GPSとどれくらいずれがあるかなどをこれから調べる。
      • common viewで調べることができる。
    • 遅延補正が15ns周期で行われていることがわかってきた。

2. Rackの状況

  • 今回はパス。

2. 新規ミニ腕ラックの製作

3. その他

  • 12/25の週の前半停電予定


  • 次回打ち合わせは1月15日午後4時からの予定。

KAGRA/Subgroups/DGS/Meeting/20171218/minute (last edited 2017-12-18 17:10:54 by OsamuMiyakawa)