Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2019-08-05 16:17:33
Size: 1792
Comment:
Revision 2 as of 2019-08-05 17:01:01
Size: 2331
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 3: Line 3:
 * 出席者: 宮川、霜出、山本、上泉、押野  * 出席者: 宮川、霜出、山本、上泉、押野、苔山
Line 18: Line 18:
  * -> 今週中の平日にやってしまう
Line 21: Line 22:
 * k1pr0をk1pr3に変える。
Line 35: Line 37:
 * 500mのIRIG-Bの入力はSlaveのDaughterボードの設計が違うため断念。-> controller.cを書き換えて回避?
Line 43: Line 43:
=== trouble ===
 * ラック内のネットワークスイッチがノイズ源の可能性がある。
 * レーザーシャッターのDACの5Vでオーバーフローがでしまっている。
 * IOPのリスタートでPCがハングアップ(k1prm)。
Line 44: Line 48:
=== O4にむけて ===

 * RCG update
  * Debian?
 * Gardian update
 * ADC firm update
 * Timing update

 * IO chassis
 * 20bit DAC
 * AA/AI
 * Whitening
 * Dolphin Gentoo 2
 * 10GB化
 * Optical fiber cable (O3前)
Line 46: Line 65:

 * PEMの回路がむき出しになっているのが多い。
 * PEMのケーブルがグチャグチャ。
 * PEMの回路がむき出しになっているのが多い。-> プラスチックケースになったが金属のほうがいい。
Line 51: Line 70:

=== メンテナンス ===

Digital system subgroup meeting on 2019/8/5 16:00-17:00 (JST)

  • 出席者: 宮川、霜出、山本、上泉、押野、苔山


電源切替

  • 8/5 PRMのIOシャーシの電源を交換した。
  • 8月19日にlscの24Vの切り替えをする。
  • BS横とIMC横にプラスチックの箱があり、そこに18Vがつながっている。
  • Stepping motorを18Vで駆動しているケースがある。これは+24Vで使うべき。
  • エンドに+24Vを持っていく。

メンテナンス

  • 月曜日に移行。
  • k1ioo1へのBIOの追加
  • EPICS GWを外してみる。
    • EPICS GWのエラーを回避したい。
  • k1dc0の交換
    • -> 今週中の平日にやってしまう

  • k1fw0の交換
  • IO chassis電源交換
  • twのSSDを観測前に交換。
  • k1pr0をk1pr3に変える。

1. 現状把握

  • daqが落ちる。
  • Frame dataの64秒化。
  • Scienceデータの使い方。
  • k1nfs0上のファイルの保存に時間がかかるときがある。
    • 10GBのスイッチを考える。
  • k1bootのデフラグおよびSSD化。
  • カメラのPOEスイッチの予備が欲しい。
  • k1dc0がタイミングのジャンプで死ぬ。
  • k1fw0とk1tw0が不安定。
  • IX1のAIの1ch分壊れている。
    • 信号がそもそもでない。信号が出るかどうかのチェックはできる。

trouble

  • ラック内のネットワークスイッチがノイズ源の可能性がある。
  • レーザーシャッターのDACの5Vでオーバーフローがでしまっている。
  • IOPのリスタートでPCがハングアップ(k1prm)。

O4にむけて

  • RCG update
    • Debian?
  • Gardian update
  • ADC firm update
  • Timing update
  • IO chassis
  • 20bit DAC
  • AA/AI
  • Whitening
  • Dolphin Gentoo 2
  • 10GB化
  • Optical fiber cable (O3前)

rack

  • PEMのケーブルがグチャグチャ。
  • PEMの回路がむき出しになっているのが多い。-> プラスチックケースになったが金属のほうがいい。

  • Type Bpがラックごとに中身の配置が違う。
  • コイルドライバーの隙間を開ける。

LIGO meeting


  • 次回打ち合わせは8月5日


KAGRA/Subgroups/DGS/Meeting/20190805/minute (last edited 2019-08-05 17:56:42 by OsamuMiyakawa)