Common Mode Servo Oscillation Issue

Common Mode Servoが発振している問題のまとめページ.

概要

2024/05の一連の測定から,Common Mode Servoの半分以上がMHzで発振していることがわかった.この問題への対処のため,測定結果・原因・対策などを以下にまとめる.

背景

原因

発振の原因は,Common Mode Servoの初段のdifferential driverにある.帯域を広く取るためにAD829というオペアンプを使用しているが,このオペアンプは完全補償型ではなく発振しやすい.このため,differential driverの入力の一端がGNDに落ちていると発振してしまう.

KAGRAのCommon Mode Servoは基本的にはLIGOのデザインと大きな変更はないため,状況はLIGOにおいても同じはずである.しかし,LIGOでは(一部を除いて)Common Mode Servoの入力はdifferentialになっているためにこの問題は回避できていると思われる.一方,KAGRAではほとんどのCommon Mode Servoの入力がsingle endになっているため,入力の負極側がGNDに落ちている.入力信号のGNDとサーボのGNDがずれているならばおそらくこの問題は回避できるが,現状多くの回路はGNDが共通しているため,結果9台中6台(FIB X/YとIMC以外)が発振してしまっている.

各ボード詳細

Common Board Servo Board List

Gr PDH X/Y

現状

LIGOの状態

対策

klog

PLL X/Y

現状

LIGOの状態

対策

klog

Summing node

現状

LIGOの状態

対策

klog

CARM

現状

LIGOの状態

対策

klog

FIB X/Y

現状

LIGOの状態

対策

klog

IMC

現状

LIGOの状態

対策

klog

LIGOでの接続

Common Mode Servoの基本的な構造はKAGRAと変わらない(D0901781).ただし,KAGRAと違いほとんどの入力信号はdifferentialになっている(一部例外あり).

Gr PDH X/Y, PLL X/Y

LIGOのエンドステーションの配線はD1100670が詳しい. End Station ISC Electronics Wiring

"ALS Cavity Locking"がKAGRAでいうところのGr PDHに対応し,"ALS Laser Locking"がPLLに対応する.Gr PDHの直前の回路はI/Q demodulator,PLLの直前の回路はPhase/Frequency discriminatorになっている.

I/Q demod, PFD

LIGOのI/Q demodulatorはKAGRAのものよりも基板が追加で入っている(D1000181).I/Q demodulator本体(D040180)はLIGOとKAGRAで共通だが,LIGOではI/Q demodulatorのdifferential output (I/Q)をDemodulator Breakout (D1000184)に接続し,フロントパネルからTNCでdifferentialな信号が出せるようになっている.

LIGOのPhase/Frequency discriminator(D1002476)はI/Q demodulatorとほとんど構造が同じで,メインの基板がI/Q demodulatorからPhase Frequency Discriminator(D1002471)に置き換わっているだけである.従って,フロントパネルからTNCでdifferentialな信号が出せるようになっている.

Meeting

TBU

Reference

TBU