Minutes of KAGRA Small Suspension Meeting
Date/Time: 2012 8/21(Mon)13:30-17:00 Attendees: Ohmae, Telada, Aso, Yamamoto (K), Takahashi (R), Nagano, Ando (came in late), Akutsu
http://gwwiki.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/LCGT/subgroup/ifo/ISC/Meetings
Agreed items
The list of small suspensions currently identified to be necessary can be found here: http://gwwiki.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/KAGRA/subgroup/ifo/MIF/SmallSuspensions
- For mirror suspensions (9 of them in the list), we should use the old TAMA style suspensions with the identical design.
- The MC front chamber diameter will be reduced to 1.5m from 2.0m. IOO and AOS people (Telada, Akutsu) should verify this is OK asap.
- The design of the Faraday Isolators will be similar to the aLIGO one. We shall proceed with the initial design of the suspensions with the aLIGO dimensions. IOO group will start communicating with the LIGO people (probably Florida guys) for importing the aLIGO design to KAGRA.
- The requirement for the input Faraday from the point of view of the scattering light will be calculated by Akutsu-kun.
- AOS people will have a meeting with a company for the design of the transmission monitor telescopes with Nagano-san's conceptual design as the starting point.
Detailed notes (in Japanese)
■IMC TAMA suspensionを元にしてmodifyしたものを設計し、 それを新規製作するという流れが話としては筋がよい。 (ただしそのためには予算の確保が新たに必要)
真空槽のサイズを小さくしてもよいか?→ [A/I] InputMCまわりの光軸(含: oplev取り回し光軸)ほか、PDの位置や suspensionなども含めたものの描画が必要(寺田、高橋、阿久津)
■IMMT, OMMT 「Type-C2」(TAMA-SASの一部をきりだしてきたもの)はたぶんナシ。 上記のTAMA suspension modifiedでできるだけ統一したほうが、 信号interfaceも統一できてcommissioningなどの軽減ができ、 開発時間も短縮できて総合的にはgoodなはず。
■IFI, OFI 方針: suspension側に関しては、aLIGOのFIがほぼそのまま用意されるものと 思って、それを吊れるようなsuspensionを用意すると考える。 廃熱をどうするか?
FIそのもののデザインについての話はまた別途。 FI(とIMMも?)のdesignを早急に始める必要がある。
[A/I] IFIのisolation比のrequirementとして、 scattering noiseの量をみつもる。(たぶん阿久津) 主な散乱雑音源として、地面振動くらいでゆれている入射光学windowを想定する。 ※高橋さんが昔一部計算している。
■OMC 宗宮さん不在。また今度
■TRX, TRY 長野さんより説明。 現状の散乱光雑音のみつもりだと2段でつると性能ぎりぎり。 →しかしあまりつりたくない。つるとtelescopeを基準にできなくなる可能性があ る。でも上記のとおり散乱光対策としてはつりたい。 →つかわない光(PDにいれられない、捨てる光)ははじめから捨てて、 捨てた先で(つった)バッフルでダンプする、というのでどうか。 →散乱光対策と廃熱と、telescope本体は地面に固定したいという要求を すべてみたせそう →ただし、軸はずし放物面鏡をつかうと、鏡面精度によってはprimary mirrorで の散乱が気になる。要確認。 ※aLIGOは金属ミラーだと思ったが、ちょっと残念なかんじという噂。
■その他 これらsmall suspensionの開発等をだれが行うのか?