Size: 561
Comment:
|
Size: 944
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 9: | Line 9: |
* 低温で能動防振は可能か? 例えば、Inner ShieldとFlexibleなHeatlink(ただし熱伝導を良くするためにFlexibleといってもかなり固い)を通して | * 低温で能動防振は可能か? 例えば、下の図のように、Inner Shieldと低温動作可能な加速度計をFlexibleなHeatlink(ただし熱伝導を良くするためにFlexibleといってもかなり固い)を通して繋ぎ、加速度計そのものを能動防振する。加速度計の外壁は7Kになると仮定。地面振動レベルならば、20dBぐらいの防振は可能かも。根元で20dBの防振ができれば、その後のステージは楽になる。 {{attachment:LowTempActive.png|LowTempActive.png|width=500}} |
Heatlink isolation
- 内山案だと、Penultimate Mass用のRecoil MassにHeatlinkを接続することで、なんとか受動防振だけで目標感度を達成できる。
- ただし、Inner Shieldの振動は神岡地面振動レベル。0.1%のZ-X Couplingを仮定。シールド温度も7K(8Kではなく)を仮定。
- Safety Margin が欲しい。
- 低温で能動防振は可能か? 例えば、下の図のように、Inner Shieldと低温動作可能な加速度計をFlexibleなHeatlink(ただし熱伝導を良くするためにFlexibleといってもかなり固い)を通して繋ぎ、加速度計そのものを能動防振する。加速度計の外壁は7Kになると仮定。地面振動レベルならば、20dBぐらいの防振は可能かも。根元で20dBの防振ができれば、その後のステージは楽になる。