Size: 4516
Comment:
|
Size: 4538
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 35: | Line 35: |
* VIS: Mark, Enzo |
KAGRA Commissioning Wiki
Working people assignment
- * 責任者
- ビーム位置測定
- 10/30、*内山、寺田、木村、井上、沢田@IXA
- 10/31、*内山、寺田、木村、井上、沢田@IXC, IYC
- 11/1、*内山、寺田、木村、沢田@EXA
- 11/5、内山、寺田、木村、井上、沢田@EYA
- 11/6、内山、寺田、木村、井上、沢田@IYA
- 11/7、内山、寺田、木村、井上、沢田@予備日、荒木
- 11/8、木村、荒木、沢田@IXV, IXC、荒木
- 11/9、木村、荒木、沢田@IYV, IYC、荒木
Meetings
Morning meeting
- Date and time: Every weekday, 9AM
- Location: Control room, or educe
2017/10/30(Mon)
- Daily
- 作業人員(*:責任者)
- 位置測定: *内山、寺田、木村、井上、沢田@IXA
- VIS: Mark, Enzo
- Laser hazard
- PSL直後で120mW、IMC出口で100mW程度、PRM以降は10mW程度。
- ハザードエリアはSR2とSR3の間のラインより奥(機械室は除く)。
- Yエンド、Yアームに行く方は、保護メガネを使い中央エリアを通過し、メガネはそのまま持って行って、帰りの中央エリアも保護メガネを使い通過してください。
- 両エンドはハザードエリアではないですが、真空槽まわりで作業する人は保護メガネをかけください。
- 作業
- アラインメント
- Yエンドでシグナルを見ることができた。PR3でYまでのアラインメントを取り、BSをDC的に戻して、PR3で揺らした。Xエンドより、Yエンドの方が揺れている。BSのダンピングが問題。
- BSのコイルドライバーをローパワーからハイパワーに変えた。ダンピングの改良が必要。
- ビーム位置測定
- IXAのタンクのベローズを外し、ビームを床に落とす。床を見ることができるスクリーンとカメラを設置する。
- 明日はクライオスタットに入る予定。
- アラインメント
- 作業人員(*:責任者)
- Weekly
- 10/30の週: ビーム位置測定。
- 問題点など
- コーチフィルターが不調。
- 防振装置の操作の伝授
KAGRA/Commissioning/DailyWork << < 2025 / 5 > >> |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Weekly meeting
- Date and time: Every Tuesday, 11AM
- Location: Meeting room at Hokum , or educe, Polycom
No. |
Date |
Agenda |
Minute |
Files |
|
|
|
|
|
6 |
2017/10/24 |
|||
5 |
2017/10/17 |
|||
4 |
2017/10/10 |
|
||
3 |
2017/10/3 |
|||
2 |
2017/9/26 |
|||
1 |
2017/9/19 |
|
|
Other meetings
Meeting about PR2 pitch misalignment (Minute)
Documents
Communication tools
Issue tracker: Bugzilla (currently site internal only)